[新製品・サービス]
マルチブック、新リース会計基準対応を支援するアドバイザリー/影響シミュレーションを提供
2025年5月15日(木)IT Leaders編集部
マルチブックは2025年5月14日、新リース会計基準への円滑な対応を支援するサービス群を提供開始した。企業がスムーズに移行できるよう、新リース会計基準に関するアドバイザリーサービス、適用対象となるリース契約の洗い出し、財務諸表への影響額シミュレーションなどを提供する。アドバイザリーサービスの料金(税込み)は月額5万5000円から。
マルチブックは、2027年4月に強制適用が始まる新リース会計基準への円滑な対応を支援するサービス群を提供する。企業がスムーズに移行できるように、新リース会計基準に関するー、適用対象となるリース契約の洗い出し、財務諸表への影響額シミュレーションなどで構成する(図1)。

拡大画像表示
新リース会計基準アドバイザリーサービスは、会計事務所との連携により、制度理解や対応方法を“よろず相談”形式で支援する。料金(税込み)は、1カ月2時間で、月額5万5000円から。
契約洗い出しサポートは、各契約が新基準の適用対象か否かを判定する。オプションでレポートを作成する。契約数1000件までで、1回22万円。
影響額シミュレーションは、5年間にわたる財務諸表への影響を試算する。契約数1000件までで、1回33万円。
マルチブックはクラウド型のリース管理システム「multibook」を提供している。2025年4月には、新リース会計基準準拠のための機能を追加している(関連記事:クラウドERP「multibook」、新リース会計基準に対応するための機能を2025年4月に提供)。
新リース会計基準では原則として、すべてのリース取引のオンバランス処理が求められ、会計処理に大きな変更が生じる。財務諸表への影響として、資産と負債が増加する。損益計算書やROA(総資産利益率)などの経営指標にも影響がある
マルチブックはこのことを受けて、支援サービスの拡充を図っている。同社は、対象企業の多くが自社のリース契約が同基準の適用対象か否かを判断できないなど、制度対応の準備段階で悩みを持っていることを指摘。アドバイザリーを含めた包括的な支援体制が必要として新しいサービスを提供する。