[事例ニュース]

ニチレイ・アイス、包装氷の生産・輸送・在庫計画をAIで自動生成、計画立案時間を7割削減

2025年10月15日(水)IT Leaders編集部、日川 佳三

ニチレイフーズグループの製氷事業会社、ニチレイ・アイス(本社:東京都中央区)は、包装氷の生産・輸送・在庫計画をAIで立案するシステムを稼働開始した。これにより、計画立案にかかる時間を約70%削減するという。システムを提供・導入支援した日立製作所が2025年10月15日に発表した。

 ニチレイ・アイスは、ニチレイフーズが100%出資する子会社で、包装氷の製造・販売を行っている。製氷業者として首都圏を中心に全国へ商品を供給している。

 同社によると、包装氷は季節変動によって需要が大きく変わるという。そこで、日立製作所の支援の下、生産・輸送・在庫の計画をAIで立案するシステムを導入し、稼働を開始した。AIの活用により、生産能力など40を超える制約条件を考慮し、約10個の相反するKPIを最適化させた計画を立案する(図1)。

図1:製氷事業における生産・輸送・在庫計画立案自動化のイメージ(出典:ニチレイフーズ)
拡大画像表示

 システムが実際の在庫量を考慮しながら、販売見込みや在庫の基準を満たすように「いつ、どこで、何を、どのくらい」生産・輸送・保管(在庫)するかを最適化する。システムへの入力データの修正が計画に反映されるので、需給の変化に対して柔軟かつ迅速に対応できるという。ニチレイ・アイスの以下の業務計画を支援する。

  • 生産計画:在庫の水準を踏まえながら、販売と在庫の基準を満たす生産量と生産時期を立案する。
  • 輸送計画:物流センターなどの拠点別の在庫基準と販売見込みを満たすように、適切なタイミングで適切な拠点に製品を輸送する。加えて、積載効率を最大化し、トラックの台数を最小化する。
  • 在庫計画:拠点別の在庫基準や販売見込みを考慮し、適切な在庫配置を策定する。また、欠品発生アラートや生産量不足アラートなどの異常を検知する。

 ニチレイグループでは以前より、生販在の管理を最適化する取り組みを継続的に行っている。2020年には、ニチレイフーズが生産計画と要員計画をAIで立案するシステムの稼働を始めている(関連記事ニチレイフーズ、AIを活用して生産計画と要員計画を自動で立案するシステムを国内4拠点で稼働)。

 今後は、ニチレイフーズやニチレイ・アイスにおいて、計画立案システムの適用業務範囲を広げる。機能面では、より長期にわたって計画できるようにするほか、トラブル発生時に計画を修正する機能などを追加するという。

関連キーワード

ニチレイフーズ / 生産計画 / 販売管理 / 物流 / 製造 / 日立製作所 / 食品

関連記事

トピックス

[Sponsored]

ニチレイ・アイス、包装氷の生産・輸送・在庫計画をAIで自動生成、計画立案時間を7割削減ニチレイフーズグループの製氷事業会社、ニチレイ・アイス(本社:東京都中央区)は、包装氷の生産・輸送・在庫計画をAIで立案するシステムを稼働開始した。これにより、計画立案にかかる時間を約70%削減するという。システムを提供・導入支援した日立製作所が2025年10月15日に発表した。

PAGE TOP