日立製作所は2025年10月21日、SIサービス「モダナイゼーション powered by Lumada」を提供開始した。基幹システムを“AIネイティブ”に刷新することをうたい、AIエージェントによる業務自動化、データ基盤構築、組織改革を一体的に支援するとしている。
日立製作所の「モダナイゼーション powered by Lumada」は、基幹システムを“AIネイティブ”に刷新することをうたうSIサービスである。AIエージェントによる業務自動化、データ基盤構築、組織改革を一体的に支援するとしている。提供体制として、日立コンサルティングの業務ノウハウ、日立のAI活用ノウハウ、GlobalLogicの開発人材など、日立グループの知見を投入する。
計画フェーズ「グランドデザイン策定サービス」と、実行フェーズ「業務・ITモダナイゼーションサービス」の2つのフェーズでSIサービスを提供する(図1)。

拡大画像表示
計画フェーズ:グランドデザイン策定サービス
企業が描く成長戦略と現状の差分を、リバースエンジニアリングなども活用して分析し、優先して取り組むべきプロセスを選定する。そのうえで、売上拡大に向けた要所を設定し、業務、システム、人材の観点を踏まえたグランドデザインを策定する。
また、策定したグランドデザインを基に、ハイパースケーラーなどを含めた技術選定やリスク評価、コスト管理の基準、スケジュールの試算などを行い、実効性の高いロードマップを策定する。
実行フェーズ:業務・ITモダナイゼーションサービス
(1)AIエージェントによる業務自動化、(2)データ品質の維持、(3)最新アーキテクチャへの刷新、(4)グローバル人材の育成、を実施する。
(1)AIエージェントによる業務自動化:200種以上のAIエージェントを開発・運用した日立のノウハウを活用し、業務を自動化する。意思決定や判断の背景にある暗黙知も含めて重要データを特定してAIに学習させ、人でしか対応できなかった業務も自動化する。
(2)データ品質の維持:継続的にデータ品質を確保するためのデータ統合基盤と、基盤の運用サービスを提供する。基幹システムなどからリアルタイムにデータを収集して取り込むことで、AIエージェントが担う業務の精度と信頼性を高める。データへのアクセス制御などセキュリティの仕組みを構築・運用する。
(3)最新アーキテクチャへの刷新:ITシステムを「迅速性を重視する領域」と「安定性を重視する領域」に分け、これらの特性と優先順位に基づいてコンポーザブルなアーキテクチャに刷新する。レガシーシステムの仕様書の再生からコード生成まで全工程にAIを活用する。モダナイゼーションツールを併用し、AIとの親和性やメンテナンス性が高いシステムに刷新する。
(4)グローバル人材の育成:グランドデザインに基づく実行体制を構築し、AI活用とアジャイル開発を牽引する人材の育成と、実践による定着化までを包括的に支援する。また、ROIやKPIの達成状況を可視化し、業務部門とIT部門が共通目標に向けて継続的に改善できる環境づくりを伴走支援する。
日立製作所 / モダナイゼーション / SI / AIエージェント / 生成AI / レガシーマイグレーション / クラウド移行 / ITコンサルティング / Lumada / GlobalLogic / 日立コンサルティング / プロジェクト管理