セカンドライフ(Second Life)の登場によって、一気に認知度が高まった「3D仮想空間サービス一時の真新しさがなくなり、最近は「失敗」や「誤算」を指摘する声も聞かれる。しかし、そんな批判の影で、3D仮想空間サービスは確実に洗練され続けてきた。オープンソースを使って、独自のサービスを提供する環境も整いつつある。セカンドライフや続々登場する新サービスの検証、技術開発に伴う業界動向を踏まえ、3D仮想空間サービスの将来展望を解説する。
- > 前へ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 次へ >
バックナンバー
- ERP導入企業は34.8%、経営改革や業績管理に活用する動きも─ERP研究推進フォーラム/IT Leaders共同調査(2013/02/07)
- ツールの効果的活用で機能品質高め─テスト工程のあり方を見つめ直す(2013/01/29)
- IaaSを利用する際、これだけは押さえておきたいセキュリティのツボ(2012/10/18)
- これからIT部門が育てるべき人材像とは(2012/08/24)
- ベテラン社員に技術やノウハウが偏在、情報システム部門の技能継承が課題に(2012/07/19)
関連キーワード
メディア / Second Life / VR/AR/MR / 3D / ゲーム / エンターテインメント / ドワンゴ / 野村総合研究所 / Google / Microsoft / デジタルワークプレイス / 教育プログラム / バーチャルオフィス / バーチャルイベント / メタバース / .NET / カプコン