[新製品・サービス]

クラウド運用の自動化を支援する技術、富士通研究所が開発

2014年3月12日(水)志度 昌宏(DIGITAL X編集長)

富士通研究所は2014年3月12日、クラウドの運用管理を自動化するための手順をシステムログなどから抽出・生成する技術を開発したと発表した。システムログや構成情報、運用手順書などの運用データを分析することで、標準的な運用手順を導き出す。自社データセンターでの試験適用では、運用作業の約30%を自動化できたという。2014年度(3月期)中の実用化を目指す。

 今回開発したのは、(1)運用手順書の分析技術と(2)自動化支援技術の2つ。前者で、運用手順書から共通化できる部分を抽出して標準的な運用手順を推定する。人手では1カ月以上かかる手順書の分析作業が、数時間で終了するとしている。後者は、作成した運用手順を自動実行するためのフロー作成を支援する。

 運用手順書の分析では、まず複数の手順書から作業内容を記述した部分を抽出。それを、できるだけ大きな単位、かつ再利用性が高くなるように分割する。分割結果を比較して共通的な運用手順を推定する。共通とみなされる運用手順は、組み合わせ問題を解くことで導き出している。富士通研究所によれば、組み合わせ問題の計算量は一般に発散するが、新技術では段階的に部分列を求めることで計算時間を短縮した。

 共通と見なされる運用手順は、手順の複雑さと、そこに含まれる作業内容によって分類。これらの結果から、自動運用のためのフローを作成するのにかかる時間と手作業による時間を推定し、どこから自動化すれば良いか優先度を算出する。

 一方、自動化の支援では、サービスの起動や停止など最低限の要素が記述された運用設計書から運用フローを生成する。分岐条件などを自動的に実装するため、運用設計者のスキルを問わないほか、自動運用フローの作成時間を最大10分の1に短縮できるとしている。

 富士通研究所ではこれまでに、クラウド基盤の障害予兆検知やシステム構築に必要なパラメーターの自動生成技術などを開発してきた。だが、運用開始後の手順の自動化には未対応だった。運用管理の現場が、運用管理者の経験やノウハウに依存する部分が大きく、明文化が遅れていたからだ。

 それが最近は、クラウド化などが進むことで、システムログや構成情報、手順書といった運用関連データがクラウド上に蓄積されるようになってきた。新技術は、運用管理者が実際に運用している状況や、彼らが作成した手順書を元に標準的な手順を抽出し、自動化を図る。システムログというビッグデータの運用フェーズへの適用だと言える(関連記事『全体プロセスやツール活用の再点検から、システムログを媒介に強いチームを作る』)。

 利用企業のクラウドに対する期待は、当初のコスト削減から事業推進に必要なアプリケーションの早期立ち上げに移っており、DevOps(開発と運用の連携)への取り組みも始まっている(関連記事『クラウドを武器にビジネス速度を加速せよ』)。例外対応など手厚い運用を手がけてきた運用現場にも今後は、データに基づく改善の手が入りそうだ。

関連キーワード

富士通研究所 / DevOps / 自動化

関連記事

トピックス

[Sponsored]

クラウド運用の自動化を支援する技術、富士通研究所が開発富士通研究所は2014年3月12日、クラウドの運用管理を自動化するための手順をシステムログなどから抽出・生成する技術を開発したと発表した。システムログや構成情報、運用手順書などの運用データを分析することで、標準的な運用手順を導き出す。自社データセンターでの試験適用では、運用作業の約30%を自動化できたという。2014年度(3月期)中の実用化を目指す。

PAGE TOP