リスクマネジメント リスクマネジメント記事一覧へ

[クラウドのセキュリティリスクを管理せよ]

【第12回】クラウドベースのセキュリティサービス「SecaaS」を考える(後編)

2014年9月24日(水)日本クラウドセキュリティアライアンス

クラウドコンピューティングのセキュリティ課題について、「Security Guidance for Critical Areas of Focus in Cloud Computing(略称CSAガイダンス)」では体系的に解説している。本連載では、CSAガイダンスに沿って、クラウド利用者が知っておくべき知識と、押えるべきポイントを解説する。前回から、クラウド経由で提供されるセキュリティ関連サービスである「Security as a Service(SecaaS)」を取り上げている。今回は、SecaaSによる暗号化や災害対策などについて解説する。

 「Security as a Service(SecaaS)」は、クラウドからセキュリティに関するサービスを提供するモデルを総称する造語である。「CSAガイダンス(Security Guidance for Critical Areas of Focus in Cloud Computing)」の14章では、SecaaSのサービスを分類し、それぞれで検討すべきポイントを述べている。

 前回、CSAガイダンスの14章が取り上げる10種のSecaaSのうち、次の6種類について解説した。

(1)ID管理や認証/承認に関するサービス(IdaaS:Identity as a Service)
(2)データ漏洩防止(DLP:Data Loss Prevention)
(3)Webセキュリティ
(4)メールセキュリティ
(5)セキュリティの検査/評価
(6)侵入検知と防御
(IDS/IPS:Intrusion Detection/Prevention System)

 今回は、残り4種のSecaaSである以下のサービスを取り上げる。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
  • 3
バックナンバー
クラウドのセキュリティリスクを管理せよ一覧へ
関連キーワード

IDaaS

関連記事

トピックス

[Sponsored]

【第12回】クラウドベースのセキュリティサービス「SecaaS」を考える(後編)クラウドコンピューティングのセキュリティ課題について、「Security Guidance for Critical Areas of Focus in Cloud Computing(略称CSAガイダンス)」では体系的に解説している。本連載では、CSAガイダンスに沿って、クラウド利用者が知っておくべき知識と、押えるべきポイントを解説する。前回から、クラウド経由で提供されるセキュリティ関連サービスである「Security as a Service(SecaaS)」を取り上げている。今回は、SecaaSによる暗号化や災害対策などについて解説する。

PAGE TOP