クラウドサービスを提供するための次世代ITインフラは、汎用サーバーとソフトウェアで構築する「SDI(Software Defined Infrastructure:ソフトウェア定義インフラストラクチャー)」への流れを強めています。発端は、サーバーの仮想化でしたが、この動きがストレージやネットワークにも広がり、ITインフラ全体をソフトウェアで定義できるようになってきたからです。今回は、ソフトウェア定義(Software Defined)を取り上げます。
- > 前へ
- 1
- 2
- 3
バックナンバー
- 【最終回】ハイブリッドクラウドはオンプレミスもクラウド型に変革(2015/12/22)
- 【第12回】自動階層化(Auto-Tiering)で次世代ITインフラにスムーズに移行する(2015/12/08)
- 【第11回】ハードウェアが壊れても“Always On”でサービスを止めない(2015/11/24)
- 【第10回】DR/BCにはマルチデータセンターが不可欠(2015/11/10)
- 【第9回】ハードが壊れてもデータを保護できるITインフラに(2015/10/27)