[事例ニュース]

日本郵船とNTTグループ、船舶IoTの次世代プラットフォーム開発で共同実証

2017年9月19日(火)日川 佳三(IT Leaders編集部)

日本郵船、日本郵船グループのMTI、NTT、NTTデータの4社は、日本郵船グループが進めている船舶IoTの次世代プラットフォーム開発に関して、共同実験を開始したと発表した。NTTが持っている陸上ベースの技術を利用する。

 日本郵船は現在、運航の最適化や船舶機器の故障予知、さらに将来の自律航行船に向けて、IoTデータを船舶の運営に役立てる研究開発を進めている。さらに、IoTデータの船陸間での共有を目指し、船陸間通信の技術を持つノルウェーのDualogと協力関係を結んでいる。

図1:次世代船舶IoTプラットフォーム共同実験の概念図(出典:日本郵船、MTI、NTT、NTTデータ)図1:次世代船舶IoTプラットフォーム共同実験の概念図(出典:日本郵船、MTI、NTT、NTTデータ)
拡大画像表示

 研究開発の一環として日本郵船とMTIは、運航状態や燃費、機器の状態など、毎時間の詳細な本船データを船陸間でタイムリーに共有する船舶IoTプラットフォーム「SIMS」(Ship Information Management System)を開発してきた。

 今回の実験では、NTTが研究開発を進めてきたエッジコンピューティング技術を船舶IoTプラットフォームに適用する。船上で各種のアプリケーションを動作させ、IoT機器とアプリケーション間で高速にデータを交換できるようにする。

 NTTデータがSI案件によって習得したデータ分析に関するノウハウや、NTTグループのAI技術「corevo」なども活用する。

 さらに、Dualogの船陸間データ共有技術を活用することよって、船陸間でデータや情報を共有できるようにする。特定の衛星通信プロバイダーに依存することなく、船陸間データ共有を維持できるという。

関連キーワード

日本郵船 / 船舶 / NTT / NTTデータ / 運輸・交通 / MTI / 実証実験 / 協業・提携

関連記事

トピックス

[Sponsored]

日本郵船とNTTグループ、船舶IoTの次世代プラットフォーム開発で共同実証 日本郵船、日本郵船グループのMTI、NTT、NTTデータの4社は、日本郵船グループが進めている船舶IoTの次世代プラットフォーム開発に関して、共同実験を開始したと発表した。NTTが持っている陸上ベースの技術を利用する。

PAGE TOP