米Cloudianの日本法人クラウディアンは2018年9月13日、道路や交差点などの交通量調査をAIで自動化するシステム製品「Smart Traffic(スマート・トラフィック、通称:スマトラ)」を発表し、ベータ版の提供を開始した。エッジコンピューティングのための小型コンピュータ「CLOUDIAN AI BOX」を活用した最初のシステムとなる。
クラウディアンの「Smart Traffic」は、計測中に自動車が何台通過したかを調べる交通量調査を自動化するシステム製品である。ディープラーニング(深層学習)による画像認識を用いてカメラ映像を判定することによって、道路や交差点の各車線を走行する自動車の台数を自動で測定する(図1)。
![図1:Smart Trafficの画面イメージ(出典:クラウディアン)](/mwimgs/4/2/500/img_426ef5e701eb21bbd892f02f100ddccd285340.jpg)
拡大画像表示
ディープラーニングによる画像認識では、まず車両を検出した上で、車種を大型バス、大型バス以外、小型の3種類に分類する。この上で、映像に写る走行車両画像を追跡し、車線別に走行車数と平均速度を測定する。大型車の背後に隠れ、再度出現する車両を同一車両であると認識する機能も近日リリースする。
Smart Trafficは、これまでの交通量調査が抱えていた課題を解決する。例えば、人手による調査は、作業費用がかかるほか、期間限定の調査が中心となる。センサーによる調査は、設置コストがかさむ。従来型の画像認識は、主に直進道路の通過車両数の測定に使われており、場所ごとに車線が異なる交差点では設定に手間がかかる。
Smart Trafficのハードウェアには、クラウディアンの小型コンピュータ「CLOUDIAN AI BOX」を使う(図2)。この上にクラウディアンが開発した「交通量自動計測機能」をあらかじめ搭載した形で販売する。カメラをつないで現場に設置するだけで、交通量を調査できる。LTE/無線LAN接続機能も備えるため、ネットワーク配線も要らない。
![図2:CLOUDIAN AI BOXの外観(出典:クラウディアン)](/mwimgs/2/7/350/img_27df2e6dd65dc1e32f2d00a64c3df99662974.jpg)
拡大画像表示
CLOUDIAN AI BOXの特徴は、IoTデータをデータの生成現場に近いローカル拠点で高速に処理するエッジコンピューティングのために開発したこと。ARMプロセッサとGPUを搭載した米エヌビディア(NVIDIA)のボードコンピュータ「NVIDIA Jetson TX2」がベースとなっており、ディープラーニングを活用したAIソフトを高速に処理できる。
動画1:Smart Trafficの紹介ビデオ(出典:クラウディアン)