[事例ニュース]

大林組など、2台の建機を遠隔操作で連携させ土砂を運搬、5Gで操作と映像のずれを最小化

2018年12月14日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部)

NEC、大林組、KDDIの3社は2018年12月14日、次世代データ通信規格である5Gを用い、リモートで2台の建設機械を操作する実証実験を実施し、成功したと発表した。5Gの高速大容量で低遅延の通信によって、リモート操作と映像のずれを最小化できたとしている。

 2台の異なる建機(バックホーとクローラーダンプ)を遠隔操作によって連携させ、土砂を運搬することに成功した(図1)。この実証実験は、2018年12月3日から2018年12月14日まで、大阪府茨木市で建設中の安威川ダムの施工エリアの一部を利用して実施した。

図1:遠隔操作で2台の建設機械を連携させ、土砂を運搬した(出典:NEC、大林組、KDDI)図1:遠隔操作で2台の建設機械を連携させ、土砂を運搬した(出典:NEC、大林組、KDDI)
拡大画像表示

 実証実験の背景について3社は、災害時には、作業現場の安全を確保する観点から、建機を遠隔で操作する遠隔操作システムの活用が期待されていることを挙げている。「一方で、無線LANなどを活用した遠隔操作の場合、建機の操作に対して映像のずれを感じるという課題があった」という。

 操作と映像にずれがあると、搭乗操作に比べてオペレーターの疲労度が高く、作業効率が低下してしまう。特に、2台の建機を連携させて作業する場合については、建機同士の距離感をつかみ、搭乗操作と同等の操作性を実現するため、遠隔操作と映像のずれを最小化することが不可欠となる。

 今回実施した実証試験では、5Gの高速大容量で低遅延という特徴を活用し、2台の異なる建機(バックホーとクローラーダンプ)を遠隔操作によって連携させ、土砂を運搬することに成功した。

 各建機には、前方に2Kカメラを3台、全天球カメラを1台搭載し、計8台のカメラ映像と音声情報を5Gでリアルタイムに伝送した。これにより、搭乗操作と同等の操作性を提供できることを確認した。

 車載型の5G基地局も導入し、移動式のトレーラーハウス内に遠隔操作室を構築した。これにより、災害現場においても短時間で遠隔操作の環境を構築し、復旧活動を迅速かつ安全に進められることを実証した。

 また、対話型の音声制御システムをIT施工の現場に導入し、音声だけで5Gを搭載した建機を遠隔操作することに成功した。これにより、1人のオペレーターで2台の建機を同時に操作することが可能となった。

関連キーワード

大林組 / NEC / KDDI / 建設 / 5G / 土木

関連記事

トピックス

[Sponsored]

大林組など、2台の建機を遠隔操作で連携させ土砂を運搬、5Gで操作と映像のずれを最小化NEC、大林組、KDDIの3社は2018年12月14日、次世代データ通信規格である5Gを用い、リモートで2台の建設機械を操作する実証実験を実施し、成功したと発表した。5Gの高速大容量で低遅延の通信によって、リモート操作と映像のずれを最小化できたとしている。

PAGE TOP