[事例ニュース]

不二工機の中国法人、新生産管理システムを構築して製品トレーサビリティを強化

日立の製造管理システム「FactRiSM」を採用

2020年11月17日(火)IT Leaders編集部

不二工機の中国現地法人である蘇州不二工机は、生産管理システムを構築し、2020年10月に稼働を開始した。日立製作所の製造管理システム「FactRiSM(ファクトリズム)」を導入し、品質管理体制の強化と作業効率の向上を図った。また、調達・生産・販売系システムとの連携によって経営判断の迅速化を図った。日立が同年11月16日に発表した。

 不二工機(本社:東京都世田谷区)は、自動車・家電向けエアコンの制御部品である膨張弁や電動弁などで高いグローバルシェアを持つメーカーである。同社の中国現地法人である蘇州不二工机は、市場競争力を高めるため、日立製作所の生産管理システム「WEBSKY」や購買電子取引サービス「TWX-21 Web-EDI Global」、倉庫管理システム「ONEsLOGI」(日立物流ソフトウェア製)などの基幹システム・周辺システムを2004年以降順次導入し、システムの拡張を行ってきた。

 一方、同社の工場では、組立・検査ラインにおける作業実績を、作業員が目視で確認しながら紙に記録していた。しかし、トレーサビリティを確保するために、人手で作業記録のなかから関連する情報を収集して紐付けを行って、原因や波及状況の特定や対策を検討していたため、多くの時間と経験・ノウハウが必要だった。

 今回、蘇州不二工机は、FactRiSMを導入して製品トレーサビリティを強化した。また、FactRiSMとこれまで日立製作所が導入してきた調達・生産・販売系の基幹システム・周辺システムを連携させることにより、製造現場とサプライチェーンを連携させた生産システムを構築した。

 FactRiSMを導入したことで、製造現場から収集・蓄積する4M(人・設備・材料・方法)データを使って製品トレーサビリティを迅速に行えるようになった(写真1)。さらに、FactRiSMと調達・生産・販売系の基幹システムおよび周辺システムを連携させることで、事業全体をタイムリーに可視化できるようにした。

写真1:蘇州不二工机の工場の外観(写真左)と、同工場に新たに構築した製造管理システム「FactRiSM」運用の様子(写真右)(出典:日立製作所)写真1:蘇州不二工机の工場の外観(写真左)と、同工場に新たに構築した製造管理システム「FactRiSM」運用の様子(写真右)(出典:日立製作所)
拡大画像表示

 製造現場のIoT化により、使用部品のロット、生産ラインや生産シフトなどの4Mデータについても、リアルタイムかつ正確に電子データとして管理できる。紙での記録管理に比べ、製品不具合発生の際に、製品のトレースバック・トレースフォワードを即座に行え、原因究明と波及範囲の絞り込みを迅速かつ正確に行えるようになった。

 製造現場のデータや製品販売データ、調達先から購入した部品データ、部品入出庫データなど、各種のデータを連携させた。これにより、製造現場と調達・生産・販売までのサプライチェーンが相互につながり、リアルタイムに事業全体の進捗状況やボトルネックを可視化できるようになった。

関連キーワード

不二工機 / 日立製作所 / 生産管理

関連記事

トピックス

[Sponsored]

不二工機の中国法人、新生産管理システムを構築して製品トレーサビリティを強化不二工機の中国現地法人である蘇州不二工机は、生産管理システムを構築し、2020年10月に稼働を開始した。日立製作所の製造管理システム「FactRiSM(ファクトリズム)」を導入し、品質管理体制の強化と作業効率の向上を図った。また、調達・生産・販売系システムとの連携によって経営判断の迅速化を図った。日立が同年11月16日に発表した。

PAGE TOP