鹿島道路は、IoTやLPWA(Low Power Wide Area)ネットワークを活用して建機の稼働状況を見える化するシステムを2020年10月に導入し、現場における生産性の向上を図った。稼働状況をリアルタイムで自動収集し、建機の現場への投入計画を効率化する。同システムを構築したSIベンダーのNECソリューションイノベータが同年12月14日に発表した。
鹿島道路は、IoTやLPWA(Low Power Wide Area)ネットワークなどを活用し、建機の稼働情報と位置情報をセンサーで自動収集して、稼働状況を見える化するシステムを開発した(図1)。
拡大画像表示
加速度センサーとGPSセンサーを備えた「Sigfox」通信デバイスを建機に設置し、建機の稼働時の振動から稼働状況を自動で検出する。これをGPSの位置情報と併せ、同システムの地図上で建機の位置や稼働状況を視覚的に確認できるようにした。
稼働情報や位置情報をCSVデータでダウンロードし、ほかのシステムの地図上に展開することもできる。使用するデバイスは、170mm×20mm×27mmと小型軽量で、電池駆動のため、建機に容易に装着できる。
鹿島道路は、日本全国に配置している建機の稼働現場や稼働時間について、全国の各支店からの報告書を基に集計を行っていた。そのため、タイムリーで正確な稼働状況を収集することが課題になっており、日々の稼働状況を把握するシステムの導入を求めていた。
具体的には、以下のことを求めていた。
- 建機の稼働状況・位置情報を自動収集して、一元管理する
- 稼働時間を把握することにより、稼働時間に応じて必要となる整備情報を取得する
- 稼働状況から建機の稼働に伴う損料を正確に算出し、工事代金に反映する
- 建機の稼働状況を把握することで、遊休建機を適正に配置するなど、稼働率を向上する
- 日本全国の建機配置を把握することで、大規模災害発生時には、被災地で迅速な復旧対応に当たる
- 建機の位置情報を自動収集/一元管理することで、建機が盗難に遭遇した場合でも、いち早く状況を把握し、建機の所在を特定する