[市場動向]

東京大学、量子コンピュータ「IBM Quantum System One」を稼働開始、“量子人材”を育成

2021年7月27日(火)日川 佳三(IT Leaders編集部)

東京大学は2021年7月27日、量子ゲート型の商用量子コンピュータ「IBM Quantum System One」を新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC)に設置し、同年7月に稼働を開始したと発表した。東京大学が占有使用権を持っている。東京大学は同システムを活用し、企業、公的団体や大学等研究機関と量子コンピュータの活用に関する協力を進めていく。

 東京大学は、米IBMが開発した量子ゲート型の商用量子コンピュータ「IBM Quantum System One」(写真1)を、新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC、神奈川県川崎市幸区に設置して稼働を開始した。2019年12月に発表した量子コンピュータに関するパートナーシップ「Japan-IBM Quantum Partnership」に基づく活動の1つであり、東京大学がシステムの占有使用権を持つ。

写真1:ゲート型の商用量子コンピュータ「IBM Quantum System One」の外観写真1:量子ゲート型の商用量子コンピュータ「IBM Quantum System One」の外観(出典:米IBM)

 東京大学は同システムを活用し、企業、公的団体や大学等研究機関と、量子コンピュータの活用に関する協力を進めていく。「量子技術の人材育成が重要。すでに学部学生から量子教育を進めている。System Oneの設置により、量子人材の育成が一層進む」(東京大学総長の藤井輝夫氏)。

 稼働に先立って、東京大学、川崎市、日本IBMの3者は、量子コンピューティング技術の普及と発展に関する基本協定書を2021年6月に締結している。3者は、量子コンピュータの安定稼働、量子コンピュータ活用の拡大や普及促進、量子コンピュータを活用した人材育成について協力していく。

 量子コンピュータの設置先であるKBICは、新川崎・創造のもり地区に位置する、産学交流によるインキュベーション施設である。川崎市の支援により、電気、冷却水、ガスなどのインフラの安定供給や耐振動環境といった、量子コンピュータの常時安定稼働に必要な環境を備えている(関連記事東京大学と日本IBM、量子コンピュータ「IBM Q」をかわさき新産業創造センターに設置へ)。

 なお、東京大学と日本IBMは、今回発表のものだけでなく、複数の取り組みを実施している。2021年6月には、量子コンピュータ技術を研究・開発するハードウェア・テストセンター「The University of Tokyo - IBM Quantum Hardware Test Center」を、東京大学浅野キャンパスに開設している(関連記事日本IBM、量子コンピュータのハードウェア技術を研究開発するセンターを東大に設置)。

 2021年8月には、東京大学が設立した「量子イノベーションイニシアティブ協議会」の会員企業の交流・情報共有の場として「コラボレーションセンター(仮称)」を東京大学本郷キャンパス(理学部1号館10階)に設置する計画である(関連記事東京大学、量子コンピュータの社会実装を目指す「量子イノベーションイニシアティブ協議会」発足)。

関連キーワード

東京大学 / 量子コンピュータ / IBM Quantum System One / 量子ゲート / 産学連携

関連記事

トピックス

[Sponsored]

東京大学、量子コンピュータ「IBM Quantum System One」を稼働開始、“量子人材”を育成東京大学は2021年7月27日、量子ゲート型の商用量子コンピュータ「IBM Quantum System One」を新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター(KBIC)に設置し、同年7月に稼働を開始したと発表した。東京大学が占有使用権を持っている。東京大学は同システムを活用し、企業、公的団体や大学等研究機関と量子コンピュータの活用に関する協力を進めていく。

PAGE TOP