安藤ハザマ(本社:東京都港区)は2024年1月11日、建設分野の専門知識を持つ生成AIシステムを構築し、社内で運用を開始したと発表した。同社のデータベースに蓄積した施工計画書や技術文書などの情報・ノウハウを取り込みん、技術伝承と業務効率化に向けて活用する。生成AIソフトウェアに、建設用語の参照に対応した燈の「AKARI Construction LLM」を導入した。
準大手ゼネコンの安藤ハザマは、建設分野の専門知識を持つ生成AIシステムを構築し社内で運用を開始した。技術伝承と業務効率化に向けて活用する(図1)。
拡大画像表示
安藤ハザマは2023年9月に初めて生成AIを導入し、個々の業務に合わせて、書類原案の作成、資料の要約、アイデア出しなどに利用してきた。同社によると、当初導入の生成AIはインターネットから収集した汎用的な知識を基に回答文を生成することしかできず、専門的な知識や自社のノウハウに関する質問に対しては回答の精度が著しく低かったという。
そこで今回、建設用語の参照に対応した燈(あかり)の生成AIソフトウェア「AKARI Construction LLM」を導入。安藤ハザマが持つ施工技術や研究開発、営業などに関する独自のデータベースとAKARI Construction LLMを接続して生成AIシステムを構築した(関連記事:燈、建設業に特化した大規模言語モデル「AKARI Construction LLM」を提供)。
新たな生成AIシステムでは、建設分野の専門的な内容に関しても正確な情報を得られる。同社が蓄積してきたノウハウを基に関係性の高い情報を抽出し、的確な回答文を参照元のソースを付して生成する。
安藤ハザマは今後、データベースをより充実させるため、手書き文書のデータ化・学習を進めていく。特許や論文、関連法律などの公開データベースも活用する。加えて、設計や研究開発などのクリエイティブ領域においても画像・動画・音声を生成する生成AIの開発を計画している。