2009年度ベンダー評価調査結果—ユーザー優位の力関係が鮮明に インテルが初登場で1位に
2010年1月8日(金)CIO INSIGHT
CIO INSIGHTが毎年実施するベンダー評価調査。2009年度の調査では8社の新顔がランクインし、それぞれが高評価を得た。全体的な評価ポイントが高まる中、特段の特徴を打ち出せなかったベンダーは相対的に順位を下げた。背景には、景気後退でユーザー企業がベンダーの取捨選択を推し進めたことと、ベンダーとユーザー企業の力関係が大きく変化し、ユーザーの発言権が高まってきたという事情がある。(翻訳 : 古村 浩三)
厳しい時代は、それに適応できる者に大きなチャンスを与える。このことはCIO INSIGHTが実施した2009年度のベンダー評価調査の結果からも明白になった。
不景気がもたらす影響は、ベンダーにとって想像以上に大きいようだ。IT投資が低迷したこの1年間、それでもベンダーは付加価値がより高い提案に努め、顧客満足度の向上に繋げてきた。一方、単に今までの顧客満足度を維持するだけにとどまり、改善まで至らなかったベンダーは軒並みランキングを落とす結果となった。
調査結果(総合)
2009年度調査におけるベンダー全体の獲得ポイントの平均は、2008年の67%から4ポイント上昇し、71%となった。08、09年の双方にランクインしているベンダーのうち、評価を落としたのは8社で、22社が評価を上げた。
高い評価を得るベンダーが続出した背景の1つには、深刻な経済情勢下、経費削減やIT戦略見直しの一環として、これまで取り引きのあったベンダーとの契約を解消するユーザーが増加したことがある。ユーザーの厳しい選択眼にかなうベンダーに絞り込まれた結果、必然的に評価が高くなったと受け取れる。取り引きのあるベンダー数の平均は、2008年の12社に比べて2009年では11社とわずかながら減少した。
会員登録(無料)が必要です
- 1
- 2
- 次へ >
- コスト削減と効率追求だけが使命ではない 収益向上の道を切り拓くCIO(2010/08/30)
- リーダーの意識調査から見るITとビジネスのギャップ(2010/06/02)
- 最新技術の導入は慎重かつ大胆に 新潮流に挑むベテランCIOの姿(2010/05/06)
- 先進技術に対する関心と現実 急浮上するデスクトップ仮想化(2010/03/03)
- グーグルCIOが語る企業ITの未来像 発想転換なくして新しい価値は生まれない(2010/01/29)