このコーナーのお話をいただいてから、iPhoneを使って書棚の在庫整理をしました。「ブクログ」というアプリがありましてね。ほら、こうやって書籍のカバーに印刷されているバーコードをカメラで写すでしょう。そうすると、ISBNを認識してその本のタイトルや著者など基本情報が登録され、自分専用の本棚データベースを作れる。表紙画像も自動で引っ張ってきて、貼り付けてくれます。便利でしょ?
このコーナーのお話をいただいてから、iPhoneを使って書棚の在庫整理をしました。「ブクログ」というアプリがありましてね。ほら、こうやって書籍のカバーに印刷されているバーコードをカメラで写すでしょう。そうすると、ISBNを認識してその本のタイトルや著者など基本情報が登録され、自分専用の本棚データベースを作れる。表紙画像も自動で引っ張ってきて、貼り付けてくれます。便利でしょ?
データベース化して分かったんですが、500冊以上ある蔵書のうち、半分は経営や自己啓発に関する本でした。今日は、そのなかから数冊紹介します。
理工学部出身なので、経営には縁遠いと思っていました。その私が経営者になることを初めて意識して読んだ本が、「理系の経営学」です。分析やモデリング、シミュレーションを生かした科学的な意思決定の有効性を説いています。同書に出会った半年後、関連会社の社長に就任しましたが、確かにその通りでしたね。経営課題の多くは、数学的思考で解決できるんですよ。
経営にはいろいろな変数がついて回ります。解決すべき課題を多元連立方程式と考えることで、変数の数だけ式を立てて最適解を探れる。ヒト・モノ・カネの3つが変数の3次方程式なら、3つの式があれば解けます。
複数の課題が複雑に絡み合っているときは、因数分解の要領で共通項をくくり出してシンプルにする。ほかにもありますよ。本社に提案をして、明確な賛同は得られなかったが、目立った反論もない。そういうときには、「『No』と言われなければ『Go』だ」と判断して行動を開始した。これは、背理法の理屈ですね(笑)。
会員登録(無料)が必要です
- 私の本棚『龍馬がゆく』ほか、帝人ファーマ 井上典之氏が選ぶ3冊(2013/11/06)
- 私の本棚『ザッポスの奇跡』ほか、国際社会経済研究所 東富彦氏が選ぶ3冊(2013/08/01)
- 私の本棚『国をつくるという仕事』ほか、科学技術振興機構 岩野和生氏が選ぶ3冊(2013/05/15)
- 私の本棚『指輪物語』ほか、大成建設 柄登志彦氏が選ぶ3冊(2013/04/16)
- 私の本棚『プロフェッショナルの条件』ほか、アコーディア・ゴルフ 田中理氏が選ぶ3冊(2013/03/21)
ヤマトホールディングス / ヤマト運輸 / 運輸・交通