[新製品・サービス]
オラクル、インメモリー技術を駆使した「超速BI基盤」を発表、価格や出荷時期は未公開
2011年11月18日(金)緒方 啓吾(IT Leaders編集部)
データベースマシンの「Exadata」、ミドルウェアマシンの「Exalogic」に続く“第3のExa”として開発されたのは、BIに特化したアプライアンス製品だった─。米オラクルは2011年10月2日〜6日、年次カンファレンス「Oracle Open World 2011」を開催。会期中に発表した新製品(表1)の中で、ひときわ関心を集めたのが初日の基調講演でベールを脱いだ「Oracle Exalytics Business Intelligence Machine(以下、Exalytics)」である。
サン・マイクロシステムズを買収してからのオラクルは自社製のハードとソフトを最適化したアプライアンス、同社の言葉を借りれば“Engineered Systems”の開発に力を注いでいる。その考え方をデータ分析の分野で具現化したのがExalyticsだ。
計40コアのXeonプロセサの搭載に特段の驚きはないが、1TBものメモリー(DRAM)を標準で備えている点は注目だ。インメモリーデータベース「Oracle Times Ten」を並列処理に適した形で実装し、その環境下でOLAP(オンライン分析処理)ソフト「Oracle Essbase」などの分析系ツール群を“快適に”動作させるための措置である。独自のデータ圧縮技術も組み合わせることで、1TBという物理容量の5〜10倍に相当する規模のデータを、高速なメモリー上で分析する。「思考スピードを妨げることのない分析環境」(ラリー・エリソンCEO)というのが売りだ。
インメモリーDBを活用した分析アプライアンスという点では、SAPの「HANA」と競合関係になる。HANAは、HPや富士通などのサーバーベンダーとの協業で製品を出荷するのに対し、Exalyticsはすべてオラクル純正品の組み合わせという点でアプローチに違いがある。同製品の出荷時期や価格が正式にアナウンスされていないため、現時点で費用を含めたパフォーマンス比較は難しいが、今後の商談でぶつかり合うことは間違いない。
オラクルは会期中に「Big Data Appliance」も発表した。文字通り大量データを処理する専用マシンだ。「高度なデータ活用」を土俵にした大手ベンダーの戦いが、ますます熾烈さを増すことは確実だ。 (緒方)
製品 | 概要 |
---|---|
Oracle Exalytics Business Intelligence Machine | インメモリーDBやBIツールを組み込んだ分析用アプライアンス |
Oracle Big Data Appliance | HadoopやNoSQLを実装した非構造化データ処理用のアプライアンス |
Oracle Public Cloud | オラクルのソフトウェアを月額課金のクラウドサービスとして提供する |
Oracle Coherence 3.7.1 | REST対応によりクライアント言語としてPHP、Pythonを新たにサポート |
Sun ZFS Storage Appliance | エンタープライズ向けNAS製品。データ圧縮機能などを向上 |
Oracle Fusion Applications | SOAベースで開発した業務アプリケーションスイート |
Oracle Solaris 11 | 大規模クラウド環境での運用を想定した最新版 |