[ザ・プロジェクト]
クラウドシステム「雲の宇宙船」でスマートエネルギー改革に挑む─日本瓦斯
「攻めのIT経営銘柄 2016」選定企業のIT戦略<5>
2016年11月18日(金)佃 均(ITジャーナリスト)
日本瓦斯(ニチガス:証券番号8174/東証1部)は主要業務をクラウドに移行して、対2005年指数で契約件数が約1.8倍に増えたにもかかわらず、販売管理費は1.4~1.5倍。「その差が収益につながっている」と和田眞治社長が言う通り、ここ数年、過去最高益を出し続けている。ガスというライフラインの安心・安全を維持しつつ、顧客サービスの質を上げ、同時に社員のワークスタイルを変えていく。ニチガスはこの難問にどう挑んだのか。
- > 前へ
- 1
- 2
バックナンバー
- 生成AIとロボットの融合で新たな価値創造に挑む─デンソーが描く近未来(2025/04/22)
- リコーのグローバルデータ基盤プロジェクト「GLIDER」の軌跡と成果(2025/01/28)
- コスト削減にとどまらないFinOpsの効果、「スタディサプリ」データ基盤チームの実践─リクルート(2024/12/26)
- デジタルで磨き、尖らす「モノづくり力」─古河電工のDX実践(2024/11/29)
- 次代に向けた技術基盤の“式年遷宮”─NTTドコモのビッグデータ基盤刷新プロジェクト(2024/11/28)