[ザ・プロジェクト]
クラウドシステム「雲の宇宙船」でスマートエネルギー改革に挑む─日本瓦斯
「攻めのIT経営銘柄 2016」選定企業のIT戦略<5>
  2016年11月18日(金)佃 均(ITジャーナリスト)
日本瓦斯(ニチガス:証券番号8174/東証1部)は主要業務をクラウドに移行して、対2005年指数で契約件数が約1.8倍に増えたにもかかわらず、販売管理費は1.4~1.5倍。「その差が収益につながっている」と和田眞治社長が言う通り、ここ数年、過去最高益を出し続けている。ガスというライフラインの安心・安全を維持しつつ、顧客サービスの質を上げ、同時に社員のワークスタイルを変えていく。ニチガスはこの難問にどう挑んだのか。
- > 前へ
- 1
- 2
バックナンバー
  - オリンパスが挑む、医療機器ソフトウェア開発の”産業革命”(2025/10/20)
- 「データ活用宣言」を起点に広がるデータ文化─三菱電機の全社データマネジメント実践(2025/10/01)
- 「こんな旅がしたい!」をチャットの対話で提案、Booking.comが挑むAI駆動の旅行計画(2025/08/05)
- 脆弱性対処を10日から3日に─JERAが実践するマルチクラウド環境のセキュリティ強化(2025/07/31)
- コラボレーション・自動化・AI─全社ファイル管理基盤を核にしたオンワードグループのDX実践(2025/06/30)




































