コマツのIoT活用とローソンのビッグデータ活用に見る「現場の見える化」の重要性
2017年5月15日(月)五味 明子(ITジャーナリスト/IT Leaders編集委員)
ビッグデータという言葉が語られだしてから数年が経過し、国内企業からも先進的なデータ活用事例を聞く機会が増えてきた。今回はそうしたユースケースの中から、スタートアップ企業ながらも国内IoT市場を牽引する存在となったソラコムが発表した事例と、5/10~12にかけて行われた「2016 Japan IT Week 春」の特別講演にてローソンが紹介したビッグデータ戦略について紹介する。
コマツが「スマートコンストラクション」で仕掛ける土木現場の改革
「ソラコムのお客様の数は6000社を超えました」──。2017年5月9日、プレス向け説明会(http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1059349.html)の席でソラコム 代表取締役社長 玉川憲氏はこう発言した。2015年9月に最初のIoT通信サービスである「SORACOM Air」をリリースして以来、わずか2年足らずで顧客数6000社という数字を達成したことも驚きだが、それ以上に「ソラコム自身が考えもしなかったようなケースでの採用が増えている」(玉川氏)という点が非常に興味深い。また、最近では国内だけではなく、グローバルSIM(Air SIM)の発表以来、米国や欧州での導入実績も着実に積み重ねているという。
拡大画像表示
その中でも目を引くのが、コマツが展開するICT建機による“未来の現場”のためのソリューション「スマートコンストラクション」でのSORACOMプラットフォームの活用だ。スマートコンストラクションは、土木工事現場の労働力不足やオペレーターの高齢化に伴う安全性やコスト、工期に関連する課題を解決するために、テクノロジーのパワーを活用して現場の効率化を図ろうとするコマツの取り組みだが、その中心となる存在が“ICT建機”である。個々の建機にソラコムが提供するAir SIMを搭載し、SORACOM Gateというサービスを介してこれらの建機と社内のVPCを閉域網で接続、シームレスでセキュア、かつ高速な通信環境を実現している。
拡大画像表示
土木工事に限らず、日本において、少子高齢化による労働人口の減少に悩まされている現場は枚挙に暇がない。その解決策の一つとして期待されるのがICTによる効率化だ。コマツの場合、スマートコンストラクションを進めていくことで、ブルドーザなどの建機のオペレーションを効率化するだけでなく、建機から吸い上げたIoTデータをもとに現場の状況をリアルタイムにアップデートすることも可能になる。これまで見えなかったデータ、取れなかったデータがリアルタイムに把握できるようになることで、現場のオペレーションがいかに効率化できるのか。コマツのIoT事例はある意味、少子高齢化時代における“現場のあり方”の方向性を示しているといえる。
ローソンが挑む年間66ペタバイトに及ぶデータのフル活用
5月10日~12日にわたって東京ビッグサイトにて開催された「2016 Japan IT Week 春(主催: リードジャパン)」は、来場者数が3日間で8万8000人を超え、盛況のうちに幕を閉じた。展示会場だけでなく、IT業界のトップランナーによる基調講演や特別講演にも多くの聴講者が集ったが、ここでは5月11日に同時開催展の一つである「ビッグデータ活用展」の特別講演に登壇したローソン 執行役員 オープンイノベーションセンター センター長 経営戦略本部 副本部長 白石卓也氏のプレゼンから印象に残ったひとことを紹介する。
会員登録(無料)が必要です
- ミッションクリティカルに挑む─CERNの大型ハドロン衝突型加速器にもたらした"AI予測の力"(2020/03/02)
- シスコをセキュリティカンパニーに変革したCISOが説く「企業戦略としてのセキュリティ」(2020/02/06)
- マルチクラウド時代の魅力あるアプリケーション企業へ─F5によるNGINX買収の背景(2019/03/13)
- 「パッションこそがデジタル変革の源泉」―デンソー成迫剛志氏が語るシリコンバレー流の組織づくり(2018/10/29)
- 巨大SIerとオープンソース―富士通がクラウド基盤をRed Hatで刷新した理由(2018/08/30)