[新製品・サービス]

IoTとAIで養豚場の生産性と職場環境を向上―日本ハムの「スマート養豚プロジェクト」

ニッポンハムグループ知床第一農場で、NTTデータ/NTTデータSBCが技術支援

2018年12月20日(木)IT Leaders編集部

AIやIoTを駆使して、豚の健康状態や豚舎内の環境を正確に判定し、養豚場の生産性向上と働き方改革を推進していく──。日本ハムは2018年12月19日、「スマート養豚プロジェクト」を開始したことを発表した。ニッポンハムグループのインターファームと、NTTデータ、NTTデータSBCの協力の下で進める。

写真1:日本ハム 中央研究所 所長の村上博氏(左)とNTTデータ 製造ITイノベーション事業本部 第四製造事業部長の杉山洋氏(右)

 日本ハムの「スマート養豚プロジェクト」は、温度や湿度、エサや水の消費量、ガス濃度、気流といった豚舎内の環境や豚の行動などを自動収集し、これに飼育員の経験やノウハウを掛け合わせて豚の飼育管理状況をAIで分析、飼育管理の最適化・省力化につなげようという試みだ。

 日本ハム 中央研究所 所長の村上博氏は、同プロジェクトの目的として以下の3つを挙げた。

 1つ目は、従業員の増員や長時間労働に頼らずに、働きやすい環境で、今以上に豚の観察も含め管理が行き届くようにすること。2つ目は、飼育員の経験値に頼らず、豚にとって最適な飼育管理を実現すること。3つ目は、人の目で見ていては気が付かなかった豚からのシグナルを捉えて飼育管理の判断要素に加えることで、より精密な管理手法を開発し生産性を向上させること。

 ニッポンハムグループで牛や豚の生産飼育を行っているインターファームの知床第一農場にカメラ18台、環境センサー4台を設置、湿度やエサ・水の消費量、ガス濃度、気流などはセンサーから自動収集し、豚の行動はカメラからの動画像データおよび音声データをセンサーと同じデータベースに集約する(図1)。

図1:スマート養豚プロジェクトの概要(出典:NTTデータ)
拡大画像表示

 NTTデータで製造ITイノベーション事業本部 第四製造事業部長を務める杉山洋氏(写真1)は、「今回のシステム構築は、厳しい寒さや、家畜やねずみがかみつくことで設備が破損するリスク、複数の豚舎に跨って管理すること、ネットワーク環境、豚の画像を判定する行動分析などがポイントになる」と説明した。

畜産の現場に先端技術、AI/IoTによる飼育支援システム

 NTTデータは、養豚の効率化、省力化を実現するための飼育支援システムを開発するほか、豚の行動パターンから健康状態の悪化を検知する技術、養殖母豚の種付け時期から分娩時期を推定する技術、仔豚の体型、行動から空調やエサをコントロールする技術など、AIのアルゴリズム開発を行う。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
関連キーワード

日本ハム / 食品 / 製造 / 畜産 / NTTデータ / NTTデータSBC

関連記事

トピックス

[Sponsored]

IoTとAIで養豚場の生産性と職場環境を向上―日本ハムの「スマート養豚プロジェクト」AIやIoTを駆使して、豚の健康状態や豚舎内の環境を正確に判定し、養豚場の生産性向上と働き方改革を推進していく──。日本ハムは2018年12月19日、「スマート養豚プロジェクト」を開始したことを発表した。ニッポンハムグループのインターファームと、NTTデータ、NTTデータSBCの協力の下で進める。

PAGE TOP