UiPathは2025年10月16日、ワークフロー自動化製品群「UiPath Platform for Agentic Automation」に直近で追加する機能群を説明した。AIエージェントをビジュアル開発する機能、エージェントとの対話を介してエージェントを開発する機能、画面操作を自然言語で指定して自動実行させる機能など、各種機能を追加する。
UiPathの「UiPath Platform for Agentic Automation」は、AIエージェントを自動化ワークフローに組み込むための製品群である。ワークフロー基盤ソフトウェア「UiPath Maestro」やAIエージェント開発ツール「Agent Builder」など複数の機能で構成する(関連記事:UiPath、AIエージェントをワークフローに組み込む製品群を「UiPath Platform for Agentic Automation」として体系化)。

拡大画像表示
今回、直近で追加する機能群を説明した(図1)。AIエージェントをビジュアル開発する機能、エージェントとの対話を介してエージェントを開発する機能、画面操作を自然言語で指定して自動実行させる機能など、各種機能を追加する。
Agent Builderの新機能の例として、エージェントを組み合わせてワークフローを自動実行するだけでなく、人との対話を通じて処理をする会話型エージェントを使えるようにする(図2)。

拡大画像表示
エージェントの開発機能も高める。AIエージェントをGUIでビジュアル開発できるようにする(図3)。コードを使ってエージェントを開発するCoded Agents機能では、MCP(Model Context Protocol)を介して他システムと連携できるようにする。

拡大画像表示
2025年10月には、画面操作を自然言語で指示して自動実行させることが可能なツール「UiPath ScreenPlay」(旧称は「Agentic UI Automation」)をリリースする(図4)。例えば、「コンプライアンスポータルにログインし、最新のがん治験申請を見つけ、有害事象の件数が最も多いものについて主任研究者に連絡するメッセージを作成する」といった指示を指定するだけで、繰り返して実行する処理を定義できる。

拡大画像表示
2025年11月には、RPAロボットを介すことなく、API連携だけのワークフローを作って実行可能なツール「API Workflows」をリリースする。
現在進行中のプロジェクトの1つ「Agent Sandbox」を使うと、AIエージェントの対話によってAIエージェントを開発可能である。また、「Project Delegate」は、エージェントに対して実際の画面操作を見せることで、エージェントが操作内容を学習し、自律的に動けるようになる。「Enterprise Knowledge Graph」は、AIエージェントが参照する社内データをグラフデータベースの形で管理し、回答の精度を高める。