トステムやINAXなど5社が合併し、2011年4月に誕生した建材・住宅設備最大手のLIXIL(リクシル)。会計システムはERPパッケージやメインフレーム上のスクラッチ開発版が混在し、グループウェアも3種類あるなど、情報システムの整理、統合は待ったなしだった。新会社発足の期日が迫る中、難問だらけのシステム統合にどう取り組んだのか。責任者に話を聞いた。(聞き手は本誌編集長・田口 潤 写真:陶山 勉)
- > 前へ
- 1
- 2
バックナンバー
- リコーのグローバルデータ基盤プロジェクト「GLIDER」の軌跡と成果(2025/01/28)
- コスト削減にとどまらないFinOpsの効果、「スタディサプリ」データ基盤チームの実践─リクルート(2024/12/26)
- デジタルで磨き、尖らす「モノづくり力」─古河電工のDX実践(2024/11/29)
- 次代に向けた技術基盤の“式年遷宮”─NTTドコモのビッグデータ基盤刷新プロジェクト(2024/11/28)
- 基幹システム刷新に再度挑むイトーキ、過去の教訓から描いた“あるべき姿”へ(2024/10/02)
関連キーワード
LIXIL / 製造 / システム統合 / M&A / 建築 / E-Business Suite / Oracle / 組織再編 / Notes/Domino / Exchange