[データ駆動型社会を支える「データスペース」の実像─ハンズオンで理解するその価値と可能性]
Eclipse Dataspace Components(EDC)を使ってデータスペースを体験しよう(1):第8回
2024年10月23日(水)角井 健太郎、土橋 昌、八木 拓馬、渡邊 凜太郎(NTTデータグループ 技術革新統括本部)
ビジネスの高度化はもちろん、社会運営にとってもデータ活用の重要性は論を俟たない。一方で、データがサイロ化しシステムや組織内で留まっていては、その真価は発揮されない。データを十全に生かすには、信頼性を担保しながら組織や国境を越えて共有・連携するためのプラットフォーム、すなわち「データスペース」が必要となる。第8回からは、欧州で開発されたデータスペース構築用フレームワーク「Eclipse Dataspace Components(EDC)」をハンズオン形式で説明する。EDCを実際に動かしてみることで、データスペースへの理解を深めていただきたい。まずは、データ連携に必要となるEDCの中核コンポーネント「EDC Connector」を起動するための手順を解説する。
- > 前へ
- 1
- 2
- データスペースが拓く将来─エコシステム形成と国際連携で新たなデータ経済圏の構築へ:第12回(2024/11/20)
- Eclipse Dataspace Components(EDC)を使ってデータスペースを体験しよう(4):第11回(2024/11/13)
- Eclipse Dataspace Components(EDC)を使ってデータスペースを体験しよう(3):第10回(2024/11/06)
- Eclipse Dataspace Components(EDC)を使ってデータスペースを体験しよう(2):第9回(2024/10/30)
- 欧州発のデータスペースの動向とOSSプロジェクトの最前線:第7回(2024/10/16)