[事例ニュース]

雪印メグミルク、オンプレミスの統合データウェアハウスをTeradata VantageCloudで刷新

2025年4月17日(木)IT Leaders編集部、日川 佳三

雪印メグミルク(本社:東京都新宿区)は、統合データウェアハウス(DWH)システムを2025年2月に刷新した。オンプレミスのDWHをクラウドに移行した。データ分析基盤として、「Teradata VantageCloud」と「MicroStrategy Cloud Environment」を採用した。刷新を支援したマイクロストラテジー・ジャパンとキンドリルジャパンが2025年4月17日に発表した。

 雪印メグミルクは、物流、生産、営業、財務、受発注などの事業活動で発生する各種データを保管する統合データウェアハウス(DWH)システムを運用している。データを収集し、各種の切り口で分析することで、データに基づくビジネスの検証や、データを活かした事業戦略の策定など、全社横断的なデータ活用に活かしている。

 2025年2月、既存のオンプレミス型DWHから、クラウドDWHに移行した。ビジネスの成長に合わせて規模や性能を拡張可能なことと、運用の容易さを求めた。マイクロストラテジー・ジャパンとキンドリルジャパンの支援の下、クラウド型データ分析基盤として、日本テラデータの「Teradata VantageCloud」(画面1)とマイクロストラテジーの「MicroStrategy Cloud Environment」を採用した。なお、ファイル連携やジョブ管理などの運用基盤はIaaSのAmazon EC2で稼働している。

画面1:「Teradata VantageCloud Lake」の画面例(出典:日本テラデータ)
拡大画像表示

 Teradata VantageCloudは、SQLデータベースに各種データ分析エンジンを統合している。構造化データだけでなく、半構造化データ、非構造化データなど多様なデータソースやデータタイプに対して分析を実行できる(関連記事“信頼できるAI”は“信頼できるデータ”から─テラデータが示す「生成AI時代のデータ分析基盤」の姿日本テラデータ、業務部門向けの新エディション「VantageCloud Lake」、アドホック分析などに用途を拡大)。

 一方のMicroStrategy Cloud Environmentは、対話型のダッシュボードや分析ツールを提供し、リアルタイムにデータから洞察を得られる仕組みを提供する。

関連キーワード

雪印メグミルク / Teradata / MicroStrategy / DWH / 製造 / 食品 / アナリティクス / AWS / クラウド移行 / Kyndryl / データ活用基盤 / クラウドDWH

関連記事

トピックス

[Sponsored]

雪印メグミルク、オンプレミスの統合データウェアハウスをTeradata VantageCloudで刷新雪印メグミルク(本社:東京都新宿区)は、統合データウェアハウス(DWH)システムを2025年2月に刷新した。オンプレミスのDWHをクラウドに移行した。データ分析基盤として、「Teradata VantageCloud」と「MicroStrategy Cloud Environment」を採用した。刷新を支援したマイクロストラテジー・ジャパンとキンドリルジャパンが2025年4月17日に発表した。

PAGE TOP