出光興産(本社:東京都千代田区)は、基幹システムにおいて、サポート期限が迫る「SAP ECC 6.0」を継続して利用する方針を決定し、日本リミニストリートの第三者保守サービスを活用する。日本リミニストリートが2025年9月8日に発表した。
出光興産は、燃料油、基礎化学品、高機能材、電力・再生可能エネルギー、資源などの広範な事業を扱っている。IT戦略として、製造業の標準に基づいた縦割り構造から、小売業やサービス業を含む構造への変革を掲げている。
同社は、基幹システムをSAPジャパンの「SAP ECC 6.0」で構築し、運用している。SAPによる正規サポートが2030年に終了するのを受けて、「SAP S/4HANA」への移行コストと業務への影響を評価。結果、移行は行わず、リミニストリートによる第三者保守サービス「Rimini Support」を利用してECCを継続利用することにした。
中期的なアプリケーション戦略の一環として、バージョンアップに必要な時間・コストをかけることなく、必要な機能を追加するアプローチをとっていることも、継続利用の決定に作用した。「第三者保守を活用することで、ベンダー都合ではなく、自社の事業ニーズを優先できる。目指すシステム像に向けて自由に設計・運用していける」(同社デジタル・ICT部次長の澤井孝義氏)。
出光興産とリミニストリートの関係は2013年に始まった。当時はSAP ECC 6.0への移行途中で、「Oracle E-Business Suite」の第三者保守でRimini Supportを活用した経緯があるという。
ベンダーが提供する正規の保守サービスに代えてRimini Supportを契約することで、ユーザーは保守料を50%削減できる。また、ベンダーのサポート期限やアップデートの提供タイミングに依らず、システムの利用期間を自社の方針で決められる。
2024年2月からは、SAPやオラクルの製品に加えて、ベンダー各社が提供する任意の業務アプリケーションを対象に、ユーザーの要望に応じて保守サポートおよび運用サービスをカスタマイズ型で提供する「Rimini Custom」の提供を開始している(関連記事:リミニストリート、任意のアプリケーションの第三者保守サービス「Rimini Custom」を提供)。
出光興産 / Rimini Street / 第三者保守 / エネルギー / SAP ERP / S/4HANA / E-Business Suite / 基幹システム / IT投資