公共依存から国内外でのM&Aによる成長路線拡大へ[NTTデータ 証券コード9613]
2009年3月5日(木)長橋 賢吾(フューチャーブリッジパートナーズ 代表取締役)
NTTデータ(証券コード9613)の株価が2008年10月末の急落から回復傾向にある(2008年12月末時点)。背景には、同社の足元の堅調な業績があるが、景気低迷に伴いIT投資は減少の方向にあることも確か。なぜNTTデータの業績は堅調なのか。筆者は、同社の戦略によるところが大きいとみる。つまり官公庁需要依存からの脱却と、M&Aによる事業拡大である。今回は、(1)官公庁と同社の関係、(2)M&Aによる事業拡大について整理し、これを踏まえて同社の今後の企業価値を考えてみよう。
- > 前へ
- 1
- 2
バックナンバー
- オンデマンドなど3つの領域での収益化が今後の成長のカギ[SAP](2011/01/27)
- ネットワーク機器の高シェアで躍進、UCS、ビデオ会議、スマートグリッドで次なる成長軸を模索[シスコシステムズ CSCO](2010/12/27)
- M&A、研究開発で“Converged Infrastructure”を強化[ヒューレット・パッカード HPQ](2010/11/24)
- シェア拡大→買収など成長への投資→収益性の改善という“トリプルプレイ”で成長維持【EMC】(2010/10/25)
- 買収による増収効果でさらなる買収を可能に統合ITベンダーとしてIBMを追撃[オラクル ORCL](2010/09/28)