検索条件が指定されていません
-
2022年9月28日(水)
ネオジャパンは2022年9月28日、Webグループウェアの新版「desknet's NEO V7.1」を発表した。新版では、受発注管理などの業務をカスタマイズ型で機能追加するAppSuiteに「プラグイン」機能を追加した。合わせて、手書き部品など3つのプラグイン部品を用意した。
-
2022年9月28日(水)
サイバートラストは2022年9月28日、脆弱性管理ソフトウェアの新版「MIRACLE Vul Hammer V4」をリリースした。Vul Hammerは情報システムを構成するOSやソフトウェアの脆弱性を調べて可視化する製品。新版では、SBOM(ソフトウェア部品表)を取り込んで、依存するソフトウェアコンポーネントを含…
-
2022年9月28日(水)
三菱重工業とNECは2022年9月28日、工場のプラント装置などのログデータを機密性を保ちながら異常を検知・分析可能なシステムを共同開発すると発表した。NECの秘密計算技術をログデータ分析に応用する。2022年10月に研究開発を開始し、同年度中に技術面の有効性を検証する。
-
2022年9月28日(水)
栗田工業と日立製作所は2022年9月27日、水分センサーを搭載したドローンを用いた製鉄所の原料ヤード管理サービスの開発で協業すると発表した。栗田工業が持つ原料改質技術/ノウハウおよび製鉄所の製造プロセスに関する知見と、日立のドローン活用技術およびAIデータ解析技術/ノウハウを組み合わせて開発する。
-
2022年9月28日(水)
NECは2022年9月27日、ヒアラブルデバイスとクラウド基盤を組み合わせたシステムサービスを同年10月から法人向けに販売すると発表した。耳音響認証によるハンズフリーの個人認証、センサーによる装着者の見守り、ノイズキャンセリング/音声認識エンジンによる音声のテキスト化・システム指示などを実現する。ヒ…
-
2022年9月28日(水)
2022年8月31日に開催されたライブ配信セミナー「凶悪化するサイバー脅威に確かな策を[ゼロトラストセキュリティ]の要諦を穿つ」(主催:インプレス IT Leaders)にタレスDISジャパン クラウドプロテクション&ライセンシング データプロテクション事業本部の河原田誠司氏が登壇。「セキュリティ侵害/デ…
-
2022年9月27日(火)
大和証券は2022年3月、インターネットアクセスのセキュリティを確保するクラウド型Webプロキシサービスを「Zscaler Internet Access」(ZIA)に刷新した。旧環境と比べて、インターネットとの通信速度が約2倍になったほか、ゲートウェイ上でのウィルスの誤検知数が減った。導入を手がけた大和総研…
-
2022年9月27日(火)
タレスDISジャパンは2022年9月27日、データ暗号化システム「CipherTrust Data Security Platform(CDSP)」に、機能を制限した無料版「Community Edition」を追加した。無料版では、トークン化やエージェントによる透過暗号化といった機能群は使えないが、Webアプリケーションを…
-
2022年9月27日(火)
ホームセンターチェーンのカインズ(本社:埼玉県本庄市)は、グーグル・クラウド・ジャパンの内製化支援ワークショップ「Tech Acceleration Program」(TAP)を活用し、需要予測アプリケーションを新たに開発した。合わせて、稼働中のECアプリケーションの課題を抽出した。2022年9月27日、グーグ…
カインズ / 内製化 / Google Cloud
-
2022年9月27日(火)
インターネット・アカデミーは2022年9月27日、「経営者・管理職のためのIT/DXリテラシー研修」を発表した。同年10月1日から開催する。経営者に向けた1日間の研修であり、IT/デジタルトランスフォーメーション(DX)の基礎知識とリテラシーを学べるとしている。3年間で500人の受講者数を見込んでいる。受…
インターネット・アカデミー / 教育プログラム / 人材育成
-
2022年9月27日(火)
NECは2022年9月26日、「ローカル5G可搬型トライアルパック」を発表した。ローカル5Gを利用するうえで必要な免許をNECが取得し、機器の設定が完了したシステム一式を可搬型で提供する。同年10月1日からサービス型で提供する。価格(税別)は、最短3カ月490万円から。
-
2022年9月27日(火)
アライドテレシスは2022年9月27日、5Gルーター「AT-AR4050S-5G」と各種ライセンスを組み合わせたバンドル形式の新製品を販売開始した。バンドルする機能に応じて、ネットワーク機器一元管理機能、セキュリティ強化機能、無線LANの運用管理機能のいずれかをバンドルした3種類のパッケージ製品を用意した…
-
2022年9月27日(火)
DXによるクラウドやリモートワークの利用の広がりを背景に、サイバーセキュリティ対策として「ゼロトラストネットワーク」が脚光を浴びている。推進に向けた最新のアプローチが、ユーザーやデバイス、アプリケーションなどのリスクを継続的に監視し、評価したうえでの、アクセス権限の動的な制御だ。2022年8月31…
-
2022年9月26日(月)
NECネッツエスアイ(NESIC)は2022年9月26日、「リアルタイム・リスク通知サービス」(開発元:米Dataminr〈データマイナー〉)を発表した。NESICはサービスの販売と共に、フィルタリングなどの設定や活用方法を提案する。同サービスの自社実践も進める。販売目標として、同サービスの関連事業で2025…
-
2022年9月26日(月)
ダイナトレックは2022年9月26日、データベース仮想統合ツールの新版「DYNATREK ver. 5.1」を提供開始した。DYNATREKは、複数のデータベースを仮想的に統合して論理的な1つのデータベースとしてアクセス可能にするミドルウェアである。新版では、約定値段情報API(東京証券取引所)など社外のSaaS…
-
2022年9月26日(月)
ガートナージャパンは2022年9月26日、ITインフラ分野のセキュリティ市場の技術指標「日本におけるセキュリティ (インフラ、リスク・マネジメント) のハイプ・サイクル:2022年」を発表した。過度な期待のピーク期には、SASEやSSE、FWaaSなどのクラウドセキュリティ技術を位置づけている。黎明期には、…
-
2022年9月26日(月)
清水建設は、月次で開催している「特別安全衛生協議会」の運営に伴う業務をデジタル化した。数百社におよぶ協力会社が参加する同協議会の運営業務をこれまでメールやファクスで行っていたのを、今回システムを開発して効率化。ローコード開発ツール「Oracle Application Express(APEX)」などを用い…
-
2022年9月26日(月)
ITコンサルティング/SIサービスベンダーのアクロネットは、クラウド型自動脆弱性診断ツール「Securify Scan」(開発元:スリーシェイク)を販売する。診断対象のURLを登録することでセキュリティ脆弱性の診断を行う。開発やリリースのスピードを停滞させることなく社内で診断を実施できるとしている。スリ…
-
2022年9月26日(月)
IDC Japanは2022年9月22日、ITインフラストラクチャサービスへの投資動向に関する調査の結果を発表した。調査対象は、国内企業・団体692社のCIO、IT部門の管理者、またはそれに準ずる役職者である。2021年の動向として、新型コロナウイルス感染症などへの対策やデジタルトランスフォーメーション(DX…
-
2022年9月22日(木)
オプティムは2022年9月16日、契約書管理サービス「OPTiM Contract」において、ドキュサイン・ジャパンのクラウド型電子署名サービス「DocuSign eSignature」との連携対応を発表した。契約書をスキャンしたデータやWord文書だけでなく、eSignatureで締結した電子契約もOPTiM Contra…