検索条件が指定されていません
-
2022年10月12日(水)
セルフサービスBIやアナリティクス、ビッグデータやAIの話を聞かない、あるいは記事を目にしない日はほとんどない。しかしマスターデータマネジメント(MDM)についてはどうか? 最近では、議論すらないのが実際のところだろう。そんな中、ガートナージャパン主催の「ガートナー データ&アナリティクス サミッ…
-
2022年10月12日(水)
国立大学法人東北大学(本部:宮城県仙台市)と富士通が、ウェルビーイング社会の実現に向けて戦略提携を結んだ。提携の下、東北大学病院が有する医療研究・データと、富士通のこの領域における技術・ノウハウを融合。予防、治療のシミュレーションを可視化するヘルスケア領域のデジタルツインの構築や、電子カルテの…
-
2022年10月11日(火)
ヤマハ発動機は、グローバルで全140以上の拠点の経営情報を一元化して可視化するダッシュボード「ヤマハモータービジネスダッシュボード(YBD)」と、グローバル連結会計システムを稼働開始した。本社と各拠点が同じデータを共有し、リアルタイムに現状を把握し、迅速に経営意思を決定し、各拠点に実行方針を展開で…
-
2022年10月11日(火)
日立製作所は2022年10月11日、UNIXサーバー「EP8000」のミッドレンジモデル「EP8000 E1050」およびエントリーモデル「EP8000 S1024/S1014」を発表した。OSとして米IBMのAIXが動作するPowerプロセッサ搭載サーバーである。CPUに現行CPU「Power10」を搭載し、従来モデル(CPU…
-
2022年10月11日(火)
ACESは2022年10月11日、オンライン商談/会議解析サービス「ACES Meet」において、解析対象のWeb会議システムを拡充した。これまでのZoomに加えて、新たにGoogle MeetとMicrosoft Teamsに対応した。取引先が設定した会議など、自社がホストではないWeb会議についても録画/解析できるよ…
ACES / Web会議システム / Google Meet
-
2022年10月11日(火)
Web専門の教育講座を運営するインターネット・アカデミーは2022年10月11日、オンライン教育プログラム「Webスクレイピング講座」を開始した。Webページの情報を自動で収集する“Webスクレイピング”のロボットを、Python言語で開発できるようにする。Webサイトの情報を分析する需要の高まりを受けて同…
-
2022年10月11日(火)
ぷらっとホームは2022年10月5日、IoTゲートウェイ機器「OpenBlocks IoT FX1」を発表した。2023年初頭に出荷する。IoTゲートウェイは、IoTセンサーからデータを受信し、IoTプロトコルをインターネット向けに変換し、24時間365日体制でクラウドにデータを送り続ける機器。100種類以上のIoT…
-
2022年10月11日(火)
トレンドマイクロは2022年10月7日、セキュリティ教育プログラムを改定し、申し込みの受付を開始したと発表した。同年11月から提供を開始する。基礎から応用まで、実務レベルから経営・管理レベルまで全16コースを設けている。
-
2022年10月7日(金)
ラトビア共和国のZabbixの日本支社であるZabbix Japanは2022年10月7日、システム監視サーバーアプライアンス「Zabbix Enterprise Appliance」を新機種に刷新した。同年10月11日から販売する。刷新では、搭載しているシステム監視ソフトウェア「Zabbix」のバージョンを、現行版である…
-
2022年10月7日(金)
日本ティーマックスソフトは2022年10月7日、Oracle Database互換データベースサービス「Tibero on U-Cloud」を発表した。データベースサーバーソフトウェア「Tibero」をクラウド型で提供するサービスである。Oracle RAC相当のクラスタリング機能「TAC」を用いた負荷分散/高可用性構成…
-
2022年10月7日(金)
NECは2022年10月7日、ベクトル型スーパーコンピュータシステム「SX-Aurora TSUBASA」の新モデル「SX-Aurora TSUBASA C401-8」を発表した。2023年3月31日から出荷する。CPUコア数を既存モデル「同B401-8」の10から16に増やし、L3キャッシュを新たに搭載したことで、処理性能が2…
-
2022年10月7日(金)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2022年10月6日、デジタルトランスフォーメーション(DX)支援コンサルティングサービス「DX Pit-In」を提供開始した。DX支援コンサルティング会社のプロジェクトカンパニーと共同で開発した、アセスメントとプランニングなどのメニューで“DX推進のリスタート”を…
-
2022年10月7日(金)
NTTデータエンジニアリングシステムズ(NDES)は2022年10月6日、クラウド型解析アプリケーション「Simulation-Space」を発表した。同年11月から提供する。NDESが構築した製造業向けアプリケーション実行基盤から、エムエスシーソフトウェア(MSC)の解析アプリケーションをクラウドライセンスで…
-
2022年10月6日(木)
Jストリームは2022年10月6日、クラウド型統合セキュリティサービス「BLUE Sphere」(開発元:アイロバ)の販売を開始した。Webアプリケーションファイアウォール(WAF)/DDoS防御/改竄検知のWebサイト保護機能をベースに、DNS監視やサイバーセキュリティ保険をセットで提供する。基本料金で全機能…
-
2022年10月6日(木)
SAS Institute Japanは2022年10月6日、AIアプリケーション開発基盤サービス「SAS Answers」を発表した。個々のユーザーの業務に合ったAI活用を支援する。AIモデルを開発するための汎用ツール群だけでなく、特定業種・業務の要求に合わせたAIモデルを開発するためのテンプレートをクラウド上で…
-
2022年10月6日(木)
インターコムは2022年10月5日、クラウドEDI(電子データ交換)サービスの新版「Biware Cloud Ver.2.0」を発表した。同年10月28日から提供する。新版では、各種EDIプロトコルのサーバー機能が加わり、小売業などの発注業務で利用できるようになった。価格(税別)は、サーバー機能利用で月額13万8…
-
2022年10月6日(木)
倉敷中央病院(岡山県倉敷市)は2022年10月5日、生活習慣病の発症リスクを予測するAIを、NECソリューションイノベータと共同で開発すると発表した。心筋梗塞や糖尿病といった、生活習慣に起因する各種疾患の予防医療が狙いである。
倉敷中央病院 / NECソリューションイノベータ / 病院
-
2022年10月6日(木)
矢野経済研究所は2022年10月5日、国内の電子契約サービス市場を調査し、市場概況やサービス参入企業の動向、普及動向、将来展望を発表した。2021年の同市場規模は、事業者売上高ベースで前年比38.6%増の140億円と推計している。電子契約の認知度向上、テレワーク対応のほか、契約手続きの可視化、コンプラ…
-
2022年10月5日(水)
日商エレクトロニクスは2022年10月5日、「IT運用業務自動化サービス」を提供開始したと発表した。JTPと連携して提供する。レッドハットの「Red Hat Ansible Automation Platform」を活用してIT運用を自動化する。販売目標として2023年に10社を掲げる。
日商エレクトロニクス / Ansible / Red Hat
-
2022年10月5日(水)
鴻池運輸(本社:大阪市中央区)は2022年9月30日、KONOIKEグループが運用するデジタルフォワーディングシステム「KBX」の機能拡充を発表した。国際物流業の一連の業務をWebポータルやチャットを介して支援するシステムで、同年4月から稼働開始していた。今回、機能を拡張し、海上・航空輸出入に関する全業…