検索条件が指定されていません
-
2023年4月17日(月)
ノークリサーチは2023年4月17日、中堅・中小企業におけるノーコード/ローコード開発ツールの利点とRPAの利用目的を調査した結果を発表した。ノーコード/ローコードに感じるメリットとしては、内製化よりもSIベンダーに要求仕様を反映しやすいことが上回り、RPAの狙いは人手不足の解消よりも人的ミスの削減が…
-
2023年4月17日(月)
MySQLなどオープンソースソフトウェアのSIベンダーであるスマートスタイルは2023年4月12日、SIサービス「MySQL HeatWave PoCサービス」を提供開始した。Oracle Cloudのフルマネージド型クラウドデータベース「MySQL HeatWave Database Service」を導入したいユーザー企業に…
-
2023年4月17日(月)
アカマイ・テクノロジーズは2023年4月12日、脅威ハンティングサービス「Akamai Hunt」の提供を開始した。同サービスは2022年に提供を開始したマイクロセグメンテーションツール「Akamai Guardicore Segmentation(AGS)」を通して得られるネットワークの情報を活用し、 AIとアナリスト…
-
2023年4月17日(月)
製パン会社のフランソア(本社:福岡県糟屋郡)は、取引先とのWebEDIによる受発注データのやり取りをRPAで自動化している。2022年4月には、これまで使っていた無料のRPAツールを、ユーザックシステムの「Autoジョブ名人」に切り替えて、同社のメール受注ツール「Autoメール名人」を新規導入した。エラー…
-
2023年4月17日(月)
NECとNECプラットフォームズは2023年4月17日、VPNルーター「UNIVERGE IXシリーズ」の仮想アプラインス「UNIVERGE IX-V100」を発表した。Oracle Cloud環境向けに同年4月28日から出荷する。価格(税別)は、最小構成となる「1Gbps+IPSec 256 対地/1年」が年額12万円など。販売…
-
2023年4月17日(月)
マクニカは2023年4月13日、データを暗号化したまま計算する秘密計算技術を提供する米トリプルブラインド(TripleBlind)と販売代理店契約を交わしたと発表した。企業間のデータ活用を推進しつつ、同時にプライバシー保護/コンプライアンスを成立させることを狙う。
-
2023年4月17日(月)
ベネッセホールディングス(本社:岡山県岡山市)は2023年4月14日、社内向けAIチャットサービス「Benesse GPT」を運用開始した。Microsoft Azureの「Azure OpenAI Service」を活用して構築した。社員はイントラネット上で、いつでもAIチャットサービスが使える。安全な環境下で、AIチ…
-
2023年4月17日(月)
DX推進には組織内のデータ整理と活用が重要だが、組織的なデータ収集管理は容易ではない。ウイングアーク1stでは、データ活用に近い領域から整備を行うことに焦点を当てたソリューションを展開している。2023年3月9日に開催された「データマネジメント2023」のセッションに、同社の山本宏樹氏と地主哲平氏が登…
-
2023年4月17日(月)
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報シ…
-
2023年4月17日(月)
購買活動のデジタル化が進む中、あらゆる業界でデジタルチャネルの強化が進む。ただし、そこで“壁”となりがちなのが、分析用データの準備が一筋縄ではいかないという実態だ。2023年3月9日に開催された「データマネジメト2023」のセッションにデータXの福井和典氏が登壇し、デジタル時代における現場主導のデー…
-
2023年4月14日(金)
米/ポルトガルOutSystemsの日本法人であるOutSystemsジャパンは2023年4月14日、ローコード開発ツール「OutSystems 11」のクラウド版「OutSystems Developer Cloud」(ODC)を国内で発表した。東京リージョンで同年4月第1週に提供を開始した。OutSystemsは.NET環境で動く…
OutSystems / ローコード / AWS
-
2023年4月14日(金)
TISは2023年4月13日、AWS移行効果可視化サービス「AWSクラウドエコノミクス評価サービス」を発表した。ユーザーの情報システムをAWS(Amazon Web Services)に移行した場合のメリットを数値化したレポートを提供する。価格(税別)は、コスト効果の算定が2カ月程度 で250万円から。コスト効果…
-
2023年4月14日(金)
NECは2023年4月12日、ファイルサーバー管理ソフトウェア「NEC Information Assessment System(NIAS)」の新版V5.1を発表した。同年4月17日から提供する。不要ファイルの削除を促すことによってファイルサーバーのデータ量を削減するソフトウェアである。新版では、ランサムウェアの感染…
-
2023年4月14日(金)
安田倉庫は2023年4月13日、物流サービス事業を支えるシステムをハイブリッドクラウド環境で刷新し、「次世代総合物流情報システム」として2023年2月に稼働させたと発表した。IBM i上で動いている基幹システムの機能を、段階的にコンテナ環境のマイクロサービスへと移行している。こうしたモダナイゼーション…
-
2023年4月14日(金)
大日本除虫菊(KINCHO、本社:大阪市西区)は、社内システム内製化の効率を上げることを目的に、NTTデータ イントラマートのローコード開発基盤「intra-mart」を導入した。1年5カ月で計230本のシステムを構築した。メインフレームのシステム構築と比べ、構築期間が短くなった。NTTデータ イントラマー…
intra-mart / 内製化 / ローコード
-
2023年4月14日(金)
データ活用の問題点として長らく指摘されてきた「データ準備のリードタイムの長さ」が深刻さを増している。全社的な分析ニーズが盛り上がる一方で、データ準備が追い付かなくなる可能性が高いためだ。3月9日に開催された「データマネジメント2023」のセッションに登壇した日立製作所の岩渕史彦氏は、状況の打開に向…
-
2023年4月14日(金)
企業には多くのデータが蓄積されている。ところが、データがさまざまなところに分散されているため、活用できていないことが多い。データをビジネスへ有効活用するには、データを一元管理し、分析できる状態にすることが必要だ。そこで注目を集めているのが「データファブリック」だ。2023年3月9日に開催された「デ…
-
2023年4月13日(木)
商工組合中央金庫(商工中金)、一般社団法人運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)、一般社団法人サスティナビリティ・DX推進協議会(SDXC)、ウイングアーク1stの4者は2023年4月13日、中小運輸事業者の経営課題を改善するための支援体制を構築したと発表した。事業計画の策定支援、計画実行の支援、改善ツ…
ウイングアーク1st / 運輸・交通 / 物流2024年問題
-
2023年4月13日(木)
ヴィーム・ソフトウェアは2023年4月12日、データバックアップソフトウェア新版「Veeam Backup & Replication v12」を発表した。新版では、イミュータブル(書き換え不能な)ストレージをバックアップ先として選べるようにしたほか、オブジェクトストレージに直接バックアップをとれるようにした。…
-
2023年4月13日(木)
三井化学と日本IBMは2023年4月12日、生成AIの1つであるGPTと、IBMのAI/コグニティブ技術「IBM Watson」を組み合わせることで、三井化学製品の新規用途を探索する業務を高精度化/高速化する実用検証を開始したと発表した。