長期におよぶデフレ経済から脱却すべく、大胆な金融緩和政策を打ち出したアベノミクス。当座の円安と株高を引き起こして、景気高揚と見紛うムードを作りだしている。確かに為替差益で潤う輸出企業や、株式の取引が活発になった証券会社は好決算だろう。しかし実体経済が良くなったわけでも、国の借金が減ったわけでもない。国内生産が拡大し、雇用が促進されて賃金が上がり、消費が増える好循環からは、程遠い現実がある。
- > 前へ
- 1
- 2
バックナンバー
- 年初発表の「2025年世界10大リスク」を振り返ってみる(2025/08/28)
- ネットで完結しないネットバンキング─デジタルを生かせない銀行の非効率(2025/07/28)
- 着実に進む病院のデジタル化、患者の不便と医療従事者不足を共に解決へ(2025/06/25)
- IQよりEQを伸ばす─子供教育から見直すべき日本の人材育成(2025/05/29)
- ファクスは非効率でデジタル化を阻害する“悪者”なのか?(2025/05/12)