本連載では、「今後、自社でもVDIの導入を検討するべきだろうか・・・?」とお考えのシステム担当者の皆さんに、VDIの意義や効果、導入検討段階で気になるポイントなどを解説していきます。第1回では、シンクライアントについて説明します。シンクライアントを理解すると、VDIの長所、短所もよく分かります。
VDI(Virtual Desktop Infrastructure)を解説するにあたって、まず第1回では「シンクライアント」と呼ぶ処理方式を説明します。なぜなら、VDIはシンクライアントの実装方式の1つだからです。シンクライアントとは何か、VDI以外にどんな方式があるのかを理解すると、VDIの本質がよくわかります。
シンクライアントは、プログラムの実行や、データの保存といった機能をクライアント端末から切り離し、サーバーに集中させるアーキテクチャのことです。シン(thin)は「薄い・細い」を表す英単語。PCなどと比較して、機能を削ぎ落したクライアントという意味です。シンクライアントと対比して、PCをファットクライアント(fat client)と呼ぶこともあります。
シンクライアントには2つのタイプがある
シンクライアントにはいくつかの実装方式があります。まず、「ネットワークブート型」と「画面転送型」の2タイプに分類できます。さらに、画面転送型は、「サーバーベース方式」「ブレードPC方式」「VDI(Virtual Desktop Infrastructure)方式」3つのタイプに分類できます。まず、ネットワークブート型とサーバーベース型の違いを説明しましょう。
ネットワークブート型シンクライアント
文字通り、ネットワークブートの仕組みを利用した方式です。サーバーに保存したイメージファイルを、端末がネットワーク経由でダウンロードして、OSやアプリケーションを実行します。端末のCPUとメモリーを使うため、利用している感覚は通常のPCと変わりません。周辺デバイスも利用できます。WindowsだけでなくLinuxにも対応が可能です。複数のユーザーで共同利用できます。
会員登録(無料)が必要です
- 1
- 2
- 3
- 次へ >
- デスクトップ仮想化基盤(VDI)の次に来る?「仮想ワークスペース」とは(2014/05/30)
- VDI導入、先輩企業が躓いた4つのポイント(2014/05/16)
- VDIの導入費用はいくら? 投資対効果はどう算出する?(2014/05/02)
- PCをVDIに置き換えると使い勝手や運用はどう変わる?(2014/04/18)
- Horizon ViewとXenDesktopはどう違う? VDI製品の選び方(2014/04/04)