[ザ・プロジェクト]
AOKI、HTML5+Ajax+インメモリーでサクサク動く業務システム増殖中
2014年10月17日(金)緒方 啓吾(IT Leaders編集部)
AOKIは2014年6月に、オムニチャネル戦略を支える新しいシステム基盤を運用開始した。ポイントカードやメールマガジンなど、チャネルごとに分散していた顧客データベースを一元化。チャネルごとの顧客の動きを分析できるようにした。プロジェクトは情報システム部門が主導。インメモリーデータベースを活用し、スクラッチ開発でコストを抑えるなど、気になるポイントが目白押しの事例だ。AOKIホールディングスの日下康幸 情報システム本部・企画開発部長に話を聞いた。

―業務システムをリニューアルされたと聞きました。
顧客データベースを作成し、社内に分散していた顧客情報を一元化しました。従来は、店舗、ダイレクトメール、メールマガジンなど、複数のチャネルで約1500万件の顧客情報を保持してきました。各データベースは独立しており、「お客様が何をご覧になって実店舗に来店しているか」といった分析はできていませんでした。今回の各チャネルのデータを統合し、可能な範囲で名寄せをしました。
今後、顧客データベースをAOKIのオムニチャネル戦略の基盤として活用します。データを利用するためのシステムも順次整備しています。すでに、店舗での接客支援システムや、販売動向の分析システム、経営者向けのダッシュボードを構築しました。来年度には、ECサイトをリニューアルします。顧客データベースと連動して、ポイントや購入履歴を管理したり、商品をレコメンデーションしたりする予定です。

拡大画像表示
―そもそものきっかけは何だったのでしょうか?
会員登録(無料)が必要です
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 次へ >
- “建設DX”に邁進する熊谷組が明かした、基幹システム全面刷新の長い道のり(2022/05/30)
- 開発・生産から顧客体験までを一気通貫する! 1段ギアを上げたカシオ計算機のSCM/PLM改革(2022/02/24)
- 奈良の自動車整備工場がデジタルプラットフォーマーへと舵を切る─ファーストグループの挑戦(2022/01/14)
- バックキャスティング経営で拓く“10年後の当たり前”─SREホールディングス(2021/10/08)
- Real Data Platformを基軸に次世代事業を創出─SOMPOホールディングスのデータドリブン経営(2021/08/18)