CIOコンピタンス CIOコンピタンス記事一覧へ

[飛び出せ!IT部門]

全体俯瞰してみよう!─PgM(プログラムマネジメント)実践の要諦:第5回

2015年12月16日(水)福田 洋平(アビームコンサルティング)

前回までは、「攻めのIT」を推進する上でのキーワードのうち「接点強化」について、その重要性や具体的な施策を4回にわたって紹介してきた。「攻めのIT」を推進するIT部門に生まれ変わるために必要な考え方や、IT部門が「カスタマーである経営層」や「ユーザーである業務部門」と積極的にコミュニケーションを取ることの必要性、そしてIT企画を生み出すうえでサービスデスクが担う役割などをご理解いただけただろう。今回は「攻めのIT」を推進するためのもう一つのキーワードである「全体俯瞰」について、「接点強化」を担う人材や時間を捻出するための考え方と具体的な取り組みについて事例を交えて紹介する。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
  • 3
バックナンバー
飛び出せ!IT部門一覧へ
関連キーワード

プロジェクト管理

関連記事

トピックス

[Sponsored]

全体俯瞰してみよう!─PgM(プログラムマネジメント)実践の要諦:第5回 [ 2/3 ] 前回までは、「攻めのIT」を推進する上でのキーワードのうち「接点強化」について、その重要性や具体的な施策を4回にわたって紹介してきた。「攻めのIT」を推進するIT部門に生まれ変わるために必要な考え方や、IT部門が「カスタマーである経営層」や「ユーザーである業務部門」と積極的にコミュニケーションを取ることの必要性、そしてIT企画を生み出すうえでサービスデスクが担う役割などをご理解いただけただろう。今回は「攻めのIT」を推進するためのもう一つのキーワードである「全体俯瞰」について、「接点強化」を担う人材や時間を捻出するための考え方と具体的な取り組みについて事例を交えて紹介する。

PAGE TOP