[ザ・プロジェクト]
12年がかりで追求したグローバルIT戦略が生むビジネス価値─日産自動車
「攻めのIT経営銘柄 2016」選定企業のIT戦略<11>
2016年12月27日(火)佃 均(ITジャーナリスト)
日産自動車が2兆円もの負債を抱え経営危機に陥ったのは1998年。そのとき構築されたルノー=日産アライアンスが世界で販売した台数は、直近の2015年1~12月に853万台。まさに「V字」回復そのものだ。設計・製造・販売の現場が頑張ったのはいうまでもないが、その基盤はグローバルIT戦略が支えていた。コスト圧縮からビジネス価値の創出へ――日産はどのようにIT基盤を進化させてきたのか。日産はどのようにIT基盤を進化させてきたのか。
- > 前へ
- 1
- 2
バックナンバー
- リコーのグローバルデータ基盤プロジェクト「GLIDER」の軌跡と成果(2025/01/28)
- コスト削減にとどまらないFinOpsの効果、「スタディサプリ」データ基盤チームの実践─リクルート(2024/12/26)
- デジタルで磨き、尖らす「モノづくり力」─古河電工のDX実践(2024/11/29)
- 次代に向けた技術基盤の“式年遷宮”─NTTドコモのビッグデータ基盤刷新プロジェクト(2024/11/28)
- 基幹システム刷新に再度挑むイトーキ、過去の教訓から描いた“あるべき姿”へ(2024/10/02)