[ザ・プロジェクト]
バックキャスティング経営で拓く“10年後の当たり前”─SREホールディングス
2021年10月8日(金)奥平 等(ITジャーナリスト/コンセプト・プランナー)
2014年に前身のソニー不動産として設立以来、独創的な事業戦略で成長を続けるSREホールディングス。同社は、AIやデータドリブンをキーに不動産テック(PropTech/ReTech)やFinTechに挑み、不動産業界にとどまらず広範をカバーするビジネスプラットフォーマーへと変貌を遂げている。その取り組みは、経済産業省と東京証券取引所が実施する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2021」においても高く評価され、初登場で「DXグランプリ2021」選定という快挙を成し遂げた。本稿では、SREホールディングスの軌跡と成果を確認しつつ、不動産テックの先駆者としての数々の取り組み、そして、“10年後の当たり前を見据えたこの先の戦略に迫ってみたい。
- > 前へ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 次へ >
- リコーのグローバルデータ基盤プロジェクト「GLIDER」の軌跡と成果(2025/01/28)
- コスト削減にとどまらないFinOpsの効果、「スタディサプリ」データ基盤チームの実践─リクルート(2024/12/26)
- デジタルで磨き、尖らす「モノづくり力」─古河電工のDX実践(2024/11/29)
- 次代に向けた技術基盤の“式年遷宮”─NTTドコモのビッグデータ基盤刷新プロジェクト(2024/11/28)
- 基幹システム刷新に再度挑むイトーキ、過去の教訓から描いた“あるべき姿”へ(2024/10/02)
SREホールディングス / 不動産 / FinTech / 不動産テック / デジタルトランスフォーメーション / DX銘柄 / アワード / 経営改革 / 経営戦略 / 人材戦略 / ソニー / ディープラーニング / 説明可能なAI / バックキャスティング / SRE不動産 / 一橋大学 / 産学連携 / エッジコンピューティング / SDGs / ESG / ソニーネットワークコミュニケーションズ スマートプラットフォーム / IoTカメラ