電子メールセキュリティの標準規格「S/MIME(エスマイム)」が提唱されてから20年以上の月日が経つ。公開鍵方式による暗号化とデジタル署名が、メールを悪用したなりすましや標的型攻撃を防ぎ、利用者の安心・安全を実現する──と、S/MIMEの効能は知られても、普及には程遠い状況にある。何がS/MIMEの広範な利用を妨げているのか。本稿では、S/MIMEとは何かを振り返りながら、利用が現在のユーザーにもたらすメリット、普及に向けての道筋について前編・中編・後編の3回にわたって解説する。
- > 前へ
- 1
- 2
バックナンバー
- 「S/MIME宣言!」今すぐ始められる強固なメールセキュリティ導入ガイド[後編](2022/02/15)
- S/MIMEを使ってみよう! メールセキュリティ保護の仕組みと利用方法[中編](2021/12/27)