[事例ニュース]

“データの器”から“価値創出基盤”へ―東洋紡がBoxの活用と共に進めるデータ活用の変革

AIを駆使しながらサイロ化したデータを統合し、全社で“データの意識変革”へ

2025年11月10日(月)神 幸葉(IT Leaders編集部)

米Boxがクラウドストレージの提供にとどまらずに、ユーザー企業のナレッジマネジメントや業務生産性向上への支援を加速させている。日本法人のBox Japanは2025年10月8日に開いた説明会では、CTOのベン・クス氏とBox Japan 社長の佐藤範之氏が、非構造化データの課題をAIで解決する新機能や、日本企業の「Box AI」の活用状況を紹介。そして、ユーザーを代表して東洋紡 CDOの矢吹哲朗氏が登壇し、Boxを活用したコンテンツの高度活用の取り組みを説明した。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
関連キーワード

東洋紡 / Box / ナレッジマネジメント / データ統合 / ECM / 文書管理 / 情報共有 / 製造 / 生成AI / AIエージェント / 大阪市 / 大阪府

関連記事

トピックス

[Sponsored]

“データの器”から“価値創出基盤”へ―東洋紡がBoxの活用と共に進めるデータ活用の変革 [ 2/2 ] 米Boxがクラウドストレージの提供にとどまらずに、ユーザー企業のナレッジマネジメントや業務生産性向上への支援を加速させている。日本法人のBox Japanは2025年10月8日に開いた説明会では、CTOのベン・クス氏とBox Japan 社長の佐藤範之氏が、非構造化データの課題をAIで解決する新機能や、日本企業の「Box AI」の活用状況を紹介。そして、ユーザーを代表して東洋紡 CDOの矢吹哲朗氏が登壇し、Boxを活用したコンテンツの高度活用の取り組みを説明した。

PAGE TOP