2011年7月にスタートしたIT Leaders Live!。毎週の放送を続けた結果として、この2月末で30回を超えた。1つの節目でもあるので、どんな話題を取り上げてきたのかを整理してみた。
大きく分けると(1)「データ統合基盤」や「事業の海外展開と基幹系システムの構造」などの企業ITに関するもの、(2)モバイルやクラウド、ビッグデータなど最新のITに関わるもの、それに(3)ITコストやプロセス最適化の考え方やクラウド時代の開発方法論、がある。本誌アドバイザーである桑原氏による解説はどれも味わい深く、参考になる。弊誌Webサイトから辿れるアーカイブをぜひご覧いただきたい。
最近の放送で、お勧めを挙げると第26回「今の事業にあう“仕事の基盤”のITを考察する─ プロセス最適化の一歩先」がある。”今の事業”の一例として、複数の人間が企業の枠を超えて、共同で何らかのプロジェクトを推進するシーンを想定しよう。その場合にどんなITが使えるだろうか。企業内に閉じたグループウェアは当然、不適格。電子メールやメーリングリストは、やりとりが増えると煩雑だし、リアルタイム性に欠ける。Facebookはファイルを共有できない─。ではどうするかが26回のメインテーマだった。
さて本号の特集は「ユーザーインタフェース」である。iPadをはじめとするスマートデバイスやコンシューマリゼーションは、情報システムのUIに対する期待や考え方を大きく変えつつあると思う。自然で思考を妨げず、利用者をガイドするようなUI。人の操作ミスを激減させるようなUI。ゲーミフィケーションのような考え方が実装されたUI。様々な展開が考えられる。IT Leaders Live!でも複数回にわたってとりあげている(第1回、19回、20回など)。
第3回で取り上げた遠隔コミュニケーションロボット「ANYBOTS」も、広い意味でのUIと言えるかも知れない。ユーザーがロボットを遠隔操作し、会議に出席したり、自宅にいながら受付業務をこなしたりする。荒唐無稽、あるいはアイデアとしては面白いと思ってしまいがちだが、ANYBOTSはすでに販売されている。
「大手ユーザー企業の多くはIBM、マイクロソフト、オラクル、SAPという4社のメガ・アプリケーションベンダーと関係せざるを得ない。その時に考えて欲しいのは、彼らに管理されるか、彼らを管理するか、どちらの立場になるかだ」。仕事柄、普段から様々な立場の方に会い、話を聞く機会がある。3月に会った人の中で強く印象に残っているのが、米ガートナーのデニス・ゴーハン氏(マネージング・バイス・プレジデント)による、この発言だ。
背景にあるのは、「ユーザー企業はメガベンダーが提供する製品やその機能に目を向けがち。だが本当に必要なのは各社の全体的なビジネス戦略を知り、それが製品への投資にどう影響しているかを理解すること」(同氏)との考えだ。そうでないと彼らに振り回されることになる。
このことは上記4社に限らない。例えばGoogleやFacebook、無料で便利なサービスの裏側にある戦略の理解が、活用に直結するのだ。
- 2014年、流行りそうな言葉「モビリティ」〜「モバイル」と似て非なる理由(2013/12/17)
- ネット上の個人データを収集する「PRISM」の脅威(2013/07/05)
- マイナンバーで世界最先端に!(2013/06/17)
- 日本的なこだわり、もてなしを考える(2013/05/28)
- 改めてパスワードを(2013/04/17)