訴訟に至るようなITトラブルを防止するためには何を行うべきか。今回は、販売管理システム開発契約において、受注者が発注者の要求を正確に把握せず、要求に満たないシステムを開発したため、納入されたシステムに契約の目的を達しない重大な瑕疵があるとして契約解除が認められた事例を取り上げる。訴訟になった多くのケースに共通することだが、やはり要求定義がキーポイントになっている。
- > 前へ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 次へ >
バックナンバー
- 訴訟事例から学ぶパッケージソフト導入時の注意点(2014/09/19)
- 簡易なシステムのリスク回避(2014/07/07)
- ベンダーによるオーバーコミット(過剰な提案)と 発注者の“相手任せの姿勢”が訴訟を招く(2014/01/15)
- データ移行の失敗で、業務システムが使い物にならない!(2013/11/21)
- トラブルから学ぶ機能要件合意の重要性(2013/10/16)