[ザ・プロジェクト]
リースの概念を超えた新たなビジネス領域を切り開くエンジンがIT―東京センチュリー
「攻めのIT経営銘柄 2016」選定企業のIT戦略<8>
2016年12月13日(火)佃 均(ITジャーナリスト)
東京センチュリー(東証1部、証券コード:8439)は2009年の4月、センチュリー・リーシング・システムと東京リースが合併し、「東京センチュリーリース」として誕生した。その社名から「リース」の文字を外したのは今年10月。リース事業をベースに、国際展開も視野に入れて多方面にドメインを伸ばしていく姿勢を明確にした。専務執行役員 システム部門長の本田健氏は「新しいビジネス領域を開くエンジンこそIT」という。
- > 前へ
- 1
- 2
バックナンバー
- リコーのグローバルデータ基盤プロジェクト「GLIDER」の軌跡と成果(2025/01/28)
- コスト削減にとどまらないFinOpsの効果、「スタディサプリ」データ基盤チームの実践─リクルート(2024/12/26)
- デジタルで磨き、尖らす「モノづくり力」─古河電工のDX実践(2024/11/29)
- 次代に向けた技術基盤の“式年遷宮”─NTTドコモのビッグデータ基盤刷新プロジェクト(2024/11/28)
- 基幹システム刷新に再度挑むイトーキ、過去の教訓から描いた“あるべき姿”へ(2024/10/02)