[事例ニュース]

港区役所が音声認識による議事録作成ソフトを導入、アドバンスト・メディアのAmiVoiceを利用

2018年6月5日(火)IT Leaders編集部、日川 佳三

アドバンスト・メディアは2018年6月5日、東京都港区役所が、音声認識によって議事録の作成を支援するソフト「AmiVoice議事録作成支援システム」を採用したと発表した。議事録作成の効率化と経費の削減を図る。2018年5月かた運用を開始している。

 東京都港区は今回、議事録の作成を音声認識によって支援する「AmiVoice議事録作成支援システム」を導入した。アドバンスト・メディアの製品で、話した内容をリアルタイムに文字化するほか、ICレコーダーなどで収録した音声を文字化する。

写真1●東京都港区役所のイメージ(出所:アドバンスト・メディア)写真1:港区役所の外観(出典:アドバンスト・メディア)
拡大画像表示

 自治体向けの音声認識エンジン(120以上の自治体への導入実績をもとに開発)に、新たに東京都港区の議事録データを学習させた専用の音声認識エンジンを使っている。ディープラーニング(深層学習)によって、話し言葉であっても高い認識率を誇るとしている。

画面1●AmiVoice Rewriterの画面(出所:アドバンスト・メディア)画面1:AmiVoice Rewriterの画面(出典:アドバンスト・メディア)
拡大画像表示

 専用の編集ソフト「AmiVoice Rewriter」を使って、音声を聞きながら誤認識部分を修正・編集できる。従来の文字起こし作業と比べて2~3倍の早さでテキスト化が行えるとしている。

関連キーワード

アドバンスト・メディア / AmiVoice / 港区 / 東京都 / 自治体 / 議事録 / 音声認識

関連記事

トピックス

[Sponsored]

港区役所が音声認識による議事録作成ソフトを導入、アドバンスト・メディアのAmiVoiceを利用アドバンスト・メディアは2018年6月5日、東京都港区役所が、音声認識によって議事録の作成を支援するソフト「AmiVoice議事録作成支援システム」を採用したと発表した。議事録作成の効率化と経費の削減を図る。2018年5月かた運用を開始している。

PAGE TOP