「デジタルガバナンス戦略」とは?─IT戦略とDX戦略の違い:第1回
2024年12月24日(火)大西 崇央(EYストラテジー・アンド・コンサルティング シニアマネージャー)
デジタルトランスフォーメーション(DX)が業界・企業規模を問わず不可避のテーマとなって久しい。しかしながら、日本企業のDX推進において、効果が感じられない企業がまだ多く存在している。その原因の一端に「デジタルガバナンス」の考え方の欠如がある。DXを成功させるためには、経営層、現場それぞれについてデジタルガバナンスに基づく活動が欠かせず、そのための「デジタルケイパビリティ」を理解し醸成する必要がある。本連載では、企業・組織の経営層、IT/デジタルリーダーに向けて、DX推進における課題をデジタルガバナンスの観点から深掘りで考察し、実効性のあるDXの戦略となすべき実践を詳らかにしていく。第1回では、取り組みの序となるデジタルガバナンス戦略の全体像と策定について解説する。
- > 前へ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 次へ >
- DXにおける「セキュリティ・コンプライアンス」のありたい姿とは:第5回(2025/07/03)
- 持続的な競争力強化へ、これからの「IT環境」:第4回(2025/05/01)
- DX推進の前提となる「データマネジメント」:第3回(2025/04/09)
- デジタル時代に価値を生む「組織・人材」像─ビジネスアーキテクトの重要性:第2回(2025/02/17)