[事例ニュース]

大阪国際がんセンター、AI創薬プラットフォーム事業の研究成果として「問診生成AI」「看護音声入力生成AI」の実運用を開始

生成AIで患者に寄り添う医療へ─NIBN、日本IBMと共同研究

2025年10月2日(木)日川 佳三、河原 潤(IT Leaders編集部)

大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(本部:大阪府大阪市)、医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBN、本部:大阪府茨木市)、日本IBMは2025年10月1日、共同研究「生成AIを活用した患者還元型・臨床指向型の循環システム(AI創薬プラットフォーム事業)」の成果として、「問診生成AI」と「看護音声入力生成AI」を同年9月より実運用を開始したと発表した。2024年8月から運用する「対話型疾患説明生成AI」に次ぐ試みとなる。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
関連キーワード

医療 / 病院 / 生成AI / 大阪国際がんセンター / IBM / R&D / 協業・提携

関連記事

トピックス

[Sponsored]

大阪国際がんセンター、AI創薬プラットフォーム事業の研究成果として「問診生成AI」「看護音声入力生成AI」の実運用を開始 [ 2/2 ] 大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(本部:大阪府大阪市)、医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBN、本部:大阪府茨木市)、日本IBMは2025年10月1日、共同研究「生成AIを活用した患者還元型・臨床指向型の循環システム(AI創薬プラットフォーム事業)」の成果として、「問診生成AI」と「看護音声入力生成AI」を同年9月より実運用を開始したと発表した。2024年8月から運用する「対話型疾患説明生成AI」に次ぐ試みとなる。

PAGE TOP