[システム障害対策をUpdateせよ!AIOpsが導くインシデント管理の進化形]
「いきなりAI」の前にインシデント対応自動化の「基礎固め」を:第3回
2025年11月14日(金)草間 一人(PagerDuty Product Evangelist)
サイバー攻撃/脅威が先鋭化を続け、セキュリティインシデント対応の負荷増大や、自社そして顧客・パートナーにも及ぶ被害損失など、今日の企業・組織は、経営やビジネスに甚大な影響を及ぼすリスクに囲まれている。PagerDutyの調査によれば、国内企業におけるインシデント対応の年間累積コストは、グローバル平均の28億円の約2倍となる52億円に上り、国内企業の疲弊と損失が顕著だ。本連載では、過去の事案を分析しつつ、これからのシステム障害対策はどうあるべきか、AIOpsを取り入れて組織のインシデント管理を進化させる方法を解説する。第3回では、実際に自動化を進めている企業の取り組みから得られた知見について紹介する。特に、多くの企業が陥りがちな「いきなりAI導入」という落とし穴と、真に効果的な自動化への道筋を探る。
- > 前へ
- 1
- 2
- 減りゆくIT人材、インシデント対応は「自動化とAI」でどう変わるか:第2回(2025/07/01)
- CrowdStrike BSOD事案が示す、従来型インシデント管理の限界:第1回(2025/04/01)



































