通信キャリア以外を開拓できるか、2011年3月期以降が正念場[ネットワンシステムズ 証券コード7518]
2009年2月13日(金)長橋 賢吾(フューチャーブリッジパートナーズ 代表取締役)
2008年9月のリーマンショック以降、IT企業さらには上場企業全般の株価は総じて軟調だが、例外も少数ながら存在する。その1社が今回紹介するネットワンシステムズ(以下、ネットワン)だ。同社は昨年度まで何度も会社業績予想を下方修正を発表する“下方修正の常連”だった。今期に入ってから、第1四半期、第2四半期と2度連続上方修正を発表するなど、着実に収益構造を改善させており、2008年に入って株価は堅調に推移している。
- > 前へ
- 1
- 2
バックナンバー
- オンデマンドなど3つの領域での収益化が今後の成長のカギ[SAP](2011/01/27)
- ネットワーク機器の高シェアで躍進、UCS、ビデオ会議、スマートグリッドで次なる成長軸を模索[シスコシステムズ CSCO](2010/12/27)
- M&A、研究開発で“Converged Infrastructure”を強化[ヒューレット・パッカード HPQ](2010/11/24)
- シェア拡大→買収など成長への投資→収益性の改善という“トリプルプレイ”で成長維持【EMC】(2010/10/25)
- 買収による増収効果でさらなる買収を可能に統合ITベンダーとしてIBMを追撃[オラクル ORCL](2010/09/28)
関連キーワード