社会人生活のスタートは海の上でした。28歳のときITエンジニアに転身しましたが、もともとは外国航路の船員だったんですよ。船上は年功序列の縦社会。しかも閉ざされた空間です。そこに“丁稚”として入ったわけですから、つらいこともあったはず。でも、時が経つと楽しいことばかり思い出すようになりました。仕事が終わってからの麻雀とか、酒盛りとかね。
山岡荘八 著
ISBN:978-4061950238(第1巻)
講談社
各巻777円(税込)
社会人生活のスタートは海の上でした。28歳のときITエンジニアに転身しましたが、もともとは外国航路の船員だったんですよ。船上は年功序列の縦社会。しかも閉ざされた空間です。そこに“丁稚”として入ったわけですから、つらいこともあったはず。でも、時が経つと楽しいことばかり思い出すようになりました。仕事が終わってからの麻雀とか、酒盛りとかね。
船のデッキでゴルフの打ちっ放しもやりました。乗っていたのはタンカーや貨物船ですから、船首から船尾まで300メートルくらいあるんですよ。思い切りクラブを振れて、気持ちよかったなあ。ただ残念なことに、打ちっ放しはしばらくして禁止されました。なぜかって?どこかの港で水揚げされたマグロを解体したら、胃の中からゴルフボールが出てきた。それで、「なんでこんなところにこんなものが」と騒ぎになったそうです。
話が少々脱線しました。読書の楽しみを覚えたのも、船の上でした。学生時代は、アクションものや娯楽ものは読んでいましたが、とりたてて本好きというわけではなかった。それが最初の航海中、船内の小さな図書室に並んでいた「徳川家康」になんとなく手が伸びましてね。読み出したらこれが面白かった。1年あまりの航海中に、全26巻を読み終えました。
私の読書傾向は、この“原体験”によるところが大きい。長編やシリーズものが好きなんですよ。書店の棚をずらっと占めているような大作を見ると「読んでみようかな」と食指が動きます。少なくとも上・中・下巻がないとだめですね。1冊で終わってしまう作品や短編集は、物足りなく感じます。
ジャンルにはそれほどこだわりません。ただ、船で働いていた人間としてはやはり海洋ものに目が留まります。例えば、「紺碧の艦隊」。これは、もし第2次大戦を今の時代にやり直したらどうなるかをシミュレーションした架空の戦記です。船員時代に使っていた船舶関連の専門用語がたくさん出てくるので、読んでいて臨場感や親近感がわきます。それに、フィクションではあるものの、道州制とか技術立国とか、昨今さかんに言われている議論を先取りしているようなところもあって、興味深く読めます。何より、全10巻と長いところが私の好みにぴったりですよ(笑)。
ストレス発散にもってこいなのは、「千里眼」シリーズ。主人公は、ちょっとしたしぐさや表情の変化から相手の心を読める天才的な臨床心理士です。この主人公がすごいのなんのって。語学に堪能で、柔道や剣道といった武術が得意。さらに戦闘機も操縦してしまう。いかにも荒唐無稽な設定でしょう?でも、巨大な敵を向こうに縦横無尽に立ち回る主人公の活躍ぶりを読むとスカッとします。
夜、布団に入ってからが読書タイムです。本の世界に入り込むと、時間を忘れてしまうほうですね。夢中でページをめくっていて、ふと時計に目をやると夜中の2時や3時だった、なんてしょっちゅう。ときには、そのまま寝入ってしまうこともあります。翌朝、「また電気をつけっ放しにして!」と妻に怒られますけど(笑)。
紺碧の艦隊 全10巻
- 荒巻義雄 著
- ISBN:978-4198921620(第1巻)
- 徳間書店
- 各巻920円(税込)
千里眼
- 松岡圭祐 著
- ISBN-13:978-4094032529
- 小学館
- 690円(税込)
山下 健二郎 やました・けんじろう
商船三井テクノトレード 情報システム室長
1974年、外国航路の船員として山下新日本汽船(現・商船三井)に入社。6年間の海上勤務を経て、陸上勤務に転換。1983年にシステム部門に異動してから、IBM製の汎用機一筋に歩んできた。現在は、社内の販売や会計システムの導入・運用管理を担当している。
- 私の本棚『龍馬がゆく』ほか、帝人ファーマ 井上典之氏が選ぶ3冊(2013/11/06)
- 私の本棚『ザッポスの奇跡』ほか、国際社会経済研究所 東富彦氏が選ぶ3冊(2013/08/01)
- 私の本棚『国をつくるという仕事』ほか、科学技術振興機構 岩野和生氏が選ぶ3冊(2013/05/15)
- 私の本棚『指輪物語』ほか、大成建設 柄登志彦氏が選ぶ3冊(2013/04/16)
- 私の本棚『プロフェッショナルの条件』ほか、アコーディア・ゴルフ 田中理氏が選ぶ3冊(2013/03/21)