営業担当者を煩雑な事務作業の海から救い出せ─。そんな思いからスタートしたKDDIのCRM導入プロジェクトは、合併先との業務フローのすりあわせや、突然の組織再編といった難題を1つひとつクリアしながら進行した。メンバーは4年にわたる奮闘の結果、受注までの進捗管理にとどまらず、その先の工事進捗や請求状況までを一気通貫で見られるまでにシステムを成長させた。 聞き手は本誌編集長・田口 潤 Photo:陶山 勉

- 平嶋 淳 氏
- KDDI サービス推進本部 業務企画部 システム推進グループリーダー 課長
- 1992年4月 第二電電(DDI)入社。情報システム部門にて営業支援システムの企画・開発・運用を担当。法人/個人向けサービス・営業の企画・推進業務を経て2007年4月、業務企画部に着任。業務改善・効率化を中心としたシステムの企画・推進業務及びプロジェクトリーダー業務を担当している

- 伊藤 雄士 氏
- KDDI サービス推進本部 業務企画部 システム推進グループ 課長
- 1998年4月 国際電信電話(KDD)入社。 法人営業、販売促進、営業推進といった業務に従事した。2007年4月、業務企画部に着任。営業業務の根本的な改善を目指すシステム企画・推進に携わっている。TRICK構築プロジェクトでは、担当として営業現場の要件を取りまとめた

- 渡部 高裕 氏
- KDDI 技術統括本部 情報システム本部 ソリューションシステム部 開発1グループ 課長
- メーカー系ソフトウェア会社を経て2001年10月にパワードコム入社。2006年1月、合併に伴いKDDI情報システム本部業務企画部に着任し、業務・システム統合に関する企画業務に従事。2008年10月から現職。TRICKをはじめとするSFA/CRM領域のシステム企画・開発・維持管理を担当している

- 原 千絵 氏
- KDDI 技術統括本部 情報システム本部 ソリューションシステム部 開発3グループ 主任
- 2007年4月にKDDI入社。法人音声系のシステム担当を経て、2009年5月より統合案件管理(TRICK)のシステム企画開発に参画。既存の案件管理システムをDynamics CRM上に移植したほか、EAIを用いたシステム間連携作業を担当。合わせて、営業日報システムとの統合も成し遂げた
この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
会員登録(無料)が必要です
【次ページ】
- 1
- 2
- 次へ >
バックナンバー
- 「2030年には会社が消滅する」─危機感をバネに、DXに踏み出した日揮HD(2021/02/09)
- “究極の問屋”を目指してデータドリブンに舵を切る─トラスコ中山の独創経営(2020/12/16)
- 治療薬開発と共に、デジタルでも世界の認知症治療をリードする─エーザイ(2020/10/12)
- 社内情報システムの一部にコンテナ基盤を採用─NTTデータの社内IT担当者にその目的や経緯を聞く(2020/09/17)
- なぜ地方の中堅メーカーがDXを軌道に乗せつつあるのか? マイクロソフトや米スラロームと組んだ理由を幹部に聞く(2020/07/09)