リクルート 自分で言うのも何なんですが、私は多分に“オタク”の素養を備えていると思うんですよ。何か1つのことに興味が湧くと、とことんディテールまで知りたくなる性格なんです。例えば、PCの自作とかバイクの改造とかでも、次々に知りたくなることが増えて、逐一腑に落ちるまで調べるもんだから、気が付くとディープな世界にどっぷり浸っているんです。
インターネットがあるこの時代は便利ですよね。関連情報なんか、次々と深掘りしていけますから。時には、気になるアイドルが出てくると、下積み時代にさかのぼって調べたりね。ちなみに“ももクロ”(編集部注:アイドルグループのももいろクローバーZ)のDVDは全部持ってます(笑)。
いかんいかん、本の話でした。1冊めにご紹介するのは「クリティカルチェーン」です。著者のエリヤフ・ゴールドラット氏といえば「ゴール」が有名で読んだ方も多いことでしょう。氏の言うところの「TOC :Theory of Constraints=制約条件の理論」を、プロジェクトマネジメントに落とし込んだ内容になっています。
5、6年前のことですが、ちょうど大規模な開発プロジェクトを専門に管理する組織に在籍していた時に読んだのがきっかけで、今でも強く印象に残っている本です。コストは安く、品質は高く、納期は短く─これがプロジェクトの1つの理想型ですが、大概は、それも重要度が高いものほど真逆の方向に振れますよね? なぜ、そうなるのか、どうすれば上手く全体を管理できるのかを小説仕立てで紐解いており、大いに参考になります。本誌読者の方であれば、何らかのプロジェクトを率いていることが多いことでしょう。示唆に富む内容なので、手に取ってみてはいかがでしょうか。
先に触れたように1つのテーマを追求しちゃうタイプなんで、この分野の本は随分と読みました。例えばAmazonでクリティカルチェーンを検索すると、関連書籍がずらっとリストアップされるでしょ? これらを全部まとめて“大人買い”するんです(笑)。
会員登録(無料)が必要です
- 私の本棚『龍馬がゆく』帝人ファーマ井上典之氏が選ぶ3冊(2013/11/06)
- 私の本棚~国際社会経済研究所 東富彦氏(2013/08/01)
- 「国をつくるという仕事」研究開発戦略センター、岩野和生氏が選ぶ3冊(2013/05/15)
- 「指輪物語」大成建設、柄登志彦氏が選ぶ3冊(2013/04/16)
- 「プロフェッショナルの条件」アコーディア・ゴルフ、田中理氏が選ぶ3冊(2013/03/21)