[事例ニュース]

住信SBIネット銀行がRPAで月1700時間を削減、NICE製RPAを採用

2017年9月4日(月)IT Leaders編集部

SIベンダーのアイティフォー(ITFOR)は2017年9月4日、住信SBIネット銀行がITFORが販売するRPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「ナイス・デスクトップオートメーション」を採用したと発表した。2017年6月から3部門11業務で稼働している。RPAの導入によって1カ月あたり1700時間の労働を削減したという。

 住信SBIネット銀行は従来、コールセンターや住宅ローン業務などのバックオフィス業務において、手作業による負荷が大きな課題となっていた。今回、3部門11業務を対象にRPAを導入したことによって、1カ月あたり1700時間の労働を削減したとしている。

 住宅ローン業務では、審査結果の情報を取得してから顧客にメールで通知するまでの一連の作業を、多い日には1日あたり200~300件、すべて手作業で実施していた。

 同行は業務効率化・自動化を図るべく、RPAソフトの導入を検討。アイティフォー(ITFOR)の支援の下、イスラエルNICE Systems(日本法人:ナイスジャパン)が開発した「ナイス・デスクトップオートメーション(NICE Desktop Automation)」(画面1)を導入した。RPAによって、1件あたり10~15分かかっていた作業が約1~2分で済むようになったほか、5~6名を要していたスタッフを1~2名に削減できた。

画面1:「NICE Desktop Automation」の画面例(出典:イスラエルNICE Systems)
拡大画像表示

 業務の自動化によって、業務のミス発生件数もゼロになった。従来は、手作業による人為ミスの排除が大きな課題となっていた。また、導入に際しては、ロボットの統制に注力した。各部署で独自にロボットを作成・変更できないように、サーバー側でロボットを集中管理するようにした。今後RPA適用業務が拡大しても、IT統括部署での統合管理が行える。

 住信SBIネット銀行では、2017年6月の稼働開始を受けて、翌7月にRPA推進室を新設した。今回稼働を開始した3部門11業務以外にも、導入の要望が全社から100件以上挙がっている。

関連キーワード

住信SBIネット銀行 / SBIホールディングス / 業務自動化 / 銀行 / ネット銀行 / 金融 / NICE / イスラエル

関連記事

トピックス

[Sponsored]

住信SBIネット銀行がRPAで月1700時間を削減、NICE製RPAを採用 SIベンダーのアイティフォー(ITFOR)は2017年9月4日、住信SBIネット銀行がITFORが販売するRPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「ナイス・デスクトップオートメーション」を採用したと発表した。2017年6月から3部門11業務で稼働している。RPAの導入によって1カ月あたり1700時間の労働を削減したという。

PAGE TOP