[新製品・サービス]
DB監査ツール「PISO」、Amazon RDSで動作するSQL Serverの監査に対応─インサイトテクノロジー
2019年5月23日(木)IT Leaders編集部、日川 佳三
インサイトテクノロジーは2019年5月23日、データベース監査ソフト「PISO」の新製品「SQL Server プロファイラ版 PISO 3.3.2.0」を発表した。Amazon Relational Database Service(Amazon RDS)環境下のSQL Serverを監査できる。同年5月17日から提供している。
インサイトテクノロジーのデータベース監査ソフトウェア「PISO」は、「いつ、だれが、どのようなデータベース操作をしたのか」といった内部統制上必要になる情報を収集して分析する(関連記事:データベース監査ソフト新版「PISO Version 5.1」、不要な監査ログを排除する機能を強化)。
トランザクションログと同等の情報をデータベースのメモリー領域から取得する仕組み。データベースの監査機能も併用し、データベース操作(参照/更新/削除など)のほか、データベースへのログオンや起動/停止、リカバリを含む各種のデータベース操作を取得する。
監査対象となるデータベースごとにPISOを提供している。監査対象データベースは、Oracle Database、Microsoft SQL Server、FUJITSU Symfoware/Software Enterprise Postgres、EDB Postgres Advanced Server、PowerGres Plus、PostgreSQL、MySQLである。
今回、新たな監査対象データベースとして、Amazon Relational Database Service(Amazon RDS)環境下のSQL Serverを監査できる製品「SQL Server プロファイラ版 PISO 3.3.2.0」を用意した。
インサイトテクノロジー / Amazon RDS / SQL Server / Oracle / PostgreSQL / MySQL / PISO / データベース監査

































